企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



また、三成発電所では12月1日〜12月14日まで停電作業を実施しました。この作業は、発電機を停止して各警報装置の異常の有無、また運転中は動かせないバルブの動作状況等の確認を行います。下の写真が作業風景です。
江津浄水場では、水道施設を説明するパネルや模型を展示しています。(ちなみに水道施設だけでなく、電気施設(水力発電や高野山風力発電)のパネルの展示もあります。)
知事は、「福島原発事故の原因究明や避難対策などはまだまだこれから。来年も、安全・安心の島根を築くために全力をあげて取り組む。また、農業や経済などの課題に引き続き対応していくとともに、気を引き締めて県民のみなさまへの奉仕を行わなければならない」と訓示しました。
平成23年告示一覧 番 号 年 月 日 件 名 第121 号 平成23年12月28 日 サンレディー大田の指定管理者の指定 * 第120 号 平成23年12月26 日 平成23年第5回大田市議会定例会において議決された予算について* 第119 号 平成23年12月22 日 大田市民公園の指定管理者の指定* 第118 号 平成23年12月15 日 公示送達(国民健康保険料) 第117 号 平成23年12月14 日 公示送達(督促状) 第116 号 平成23年12月13 日 公示送達(市県民税) 第115 号 平成23年11月22 日 12月市議会定例会の招集 第114 号 平成23年11月18 日 国民健康保険被保険者証の無効告示 第113 号 平成23年11月10 日 公示送達(督促状) 第112 号 平成23年11月7 日 大田市口座振替収納事務等取扱要綱の一部改正 第111 号 平成23年11月7 日 大田市地産地消推奨店登録制度実施要領 第110 号 平成23年10月31 日 公示送達(配当計算書) 第109 号 平成23年10月19 日 公示送達(督促状) 第108 号 平成23年10月18 日 国民健康保険被保険者証の無効告示 第107 号 平成23年10月12 日 大田市農業関係補助金交付要綱の一部改正 第106 号 平成23年10月6 日 仁摩保育所の指定管理者の指定 第105 号 平成23年10月6 日 平成23 ...
石見銀山遺跡5周年「ピンバッチ」、「のぼり」 できました ピンバッチ シンプルなデザインがたいへん好評です。 実行委員会の皆さんを中心に年明けに有料(1個500円)で配布します。胸元にキラリ光るバッチで5周年事業を様々な場所でPRしてください。 のぼり キャンペーンロゴを使用したのぼりができました。 今後市内各所に設置し、キャンペーンに向けた市民の皆さんの気運醸成に努めていきます。 ピンバッチ5周年ピンバッチ5周年ロゴのぼり
平成22年公布規則一覧 番 号 年 月 日 件 名 ( 大田市例規集へ ) 第41号 平成22年12 月27日 大田市堆肥化施設の設置及び管理に関する条例施行規則の一部を改正する規則 第40号 平成22年12 月22日 大田市長期継続契約を締結することができる契約に関する条例施行規則の一部を改正する規則 第39号 平成22年11 月30日 大田市技能労務職員の給与に関する規則の一部を改正する規則 第38号 平成22年11 月30日 平成18年改正条例附則第7条の規定による給料に関する規則の一部を改正する規則 第37号 平成22年11 月30日 大田市職員の初任給、昇格、昇給等の基準に関する規則の一部を改正する規則 第36号 平成22年11 月30日 大田市職員の給与に関する規則の一部を改正する規則 第35号 平成22年11 月5日 大田市石見銀山街道市民ふれあいの森公園の設置及び管理に関する条例施行規則の一部を改正する規則 第34号 平成22年10 月21日 大田市が設置する一般廃棄物処理施設に係る生活環境影響調査結果の縦覧等の手続に関する条例施行規則 第33号 平成22年10 月8日 温泉津町福祉バスに関する規則及び仁摩町福祉バスに関する規則を廃止する規則 第32号 平成22年9 月30日 大田市生活排水処 ...
平成23年公布条例一覧 番 号 年 月 日 件 名 第25号 平成23年12月26日 大田市職員の給与の特例に関する条例の一部を改正する条例 * 第24号 平成23年12月26日 大田市長の給与の特例に関する条例及び大田市副市長の給与の特例に関する条例の一部を改正する条例 * 第23号 平成23年12月26日 大田市職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例 * 第22号 平成23年12月26日 大田市通学バスの設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例 * 第21号 平成23年12月26日 大田市廃棄物の処理及び再生利用等の促進に関する条例の一部を改正する条例 * 第20号 平成23年12月26日 大田市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例 * 第19号 平成23年12月26日 大田市職員の勤務時間に関する条例等の一部を改正する条例 * 第18号 平成23年10月6日 大田市立保育所の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例 第17号 平成23年10月6日 大田市立病院赴任医師研修資金貸与条例の一部を改正する条例 第16号 平成23年10月6日 大田市立学校設置に関する条例の一部を改正する条例 第15号 平成23年10月6日 大田市都市計画税条例の一部を改正する条例 第14号 平成23年10月6日 大田市 ...
12月定例記者会見(要旨) 市長あいさつ 今年ほど、大変な出来事が発生した年は未だかつてないのではないかと思います。 何と言いましても「東日本大震災」であります。未曾有の被害が発生し、多くの尊い人命が失われました。放射能汚染の深刻な事態にも見舞われたところであります。復旧復興に以前、課題は山積しております。 また経済社会においては、欧州の金融危機等の影響により、世界同時不況の様相を呈してきており、そうした中で、日本経済は円高、デフレ、株安と厳しい情勢下にあり、国内産業の空洞化が懸念されています。 さらに先般の金正日の死去により、朝鮮情勢は一層不透明な状況となっています。私たちの地域はまさに一衣帯水であり、極めて地理的に近いため、防衛は国の仕事ではありますが、地方自治体としても国民保護計画に基づき、日頃から備えをする必要があるのではないかと思います。 そして、東日本大震災を教訓にした防災のあり方、2月に当市であった漏水事故の反省を踏まえたライフラインの問題、さらには鳥インフルエンザや口蹄疫等の防疫体制など、総合的な危機管理体制を構築したいと考えています。 加えて、地域医療の確保についても引き続き ...
中央公民館主催の「デミアンさんと国際交流」が開催されました(12月26日(月)) 12月26日(月)、中央公民館主催の「国際交流」講座が大田市民センター(市民会館隣り)で開催。講師に島根県国際交流員のデミアン クレイグさん(オーストラリア出身)をお招きし、料理体験などを通じて楽しく外国の文化や生活に触れました。 今回のイベントは、中央公民館が平成23年度年間事業の「中高生のための地域”絆”体験活動」のプログラムのひとつ。未来を担う青少年が国際交流の面でも活躍してくれるとうれしいですね。
シアトルのワシントン大学から地域医療の研究者を招き「日米地域医療教育シンポジウム」を開催します(1月19日) 大田総合医育成センターの開所を記念し、シアトルのワシントン大学から地域医療の研究者を招いて「日米地域医療教育シンポジウム」を開催します。 様々な問題を抱える地域医療の今後のあり方などについて、研究の進むアメリカの状況を織り交ぜながら、基調講演と公開シンポジウムを通して考えます。 日時 平成24年1月19日(木)17:30〜 会場 あすてらす大ホール(大田市駅前) 問い合わせ 島根大学医学部附属病院卒後臨床研修センター(☎0853−20−2006)
execution time : 0.222 sec