企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



3/4(日)『第13回白銀の舞』神楽大会開催 13回目を迎える『白銀の舞』神楽大会が開催されます。 【今年は会場がサンレディー大田となり前売券のみの販売となります】 ■ 日時 平成24年3月4日 (日) 開場8:30 開演9:00 ■場所 サンレディー大田 ■入場料 大人(中学生以上) 前売り券:1,300円 小人(小学生) 前売り券:700円 ※小学生未満は無料ですが保護者と同席にてご覧ください ■ プレイガイド 大田市民会館 TEL:0854−82−0938 サンレディー大田 TEL:0854−82−6700 ■お問い合わせ先 石見銀山神楽連盟事務局 島根県大田市長久町土江481−1 TEL 0854−84−8257
○刑法犯発生状況 ○刑法犯に占める窃盗の割合 ○窃盗犯罪の形態
今年も残りわずかとなりましたが、振り返ると隠岐の島町内でもいろいろな事故や事件が発生しました。年末に向け事件・事故が発生しないことを祈念します。
米穀等に関し、食品事故や産地偽装発生時に、原因を速やかに特定でき、事業者の責任の明確化を図ることを目的として、平成23年7月に「米トレーサビリティ法(※1)」が完全施行されました。
本日、センターを会場として島根大学生物資源科学部の学生による「飯南町農村調査実習現地報告会」が開催されました。
島根県物産観光館はこのたび、外壁と空調設備の修繕工事を実施します。
今日も寒い一日でした。 昨日のニュースでは、マイナス29℃にもなった場所もあったとか・・・
「グロ」の火で無病息災(五十猛町大浦地区に伝わる正月の伝統行事) 正月の行事として五十猛町大浦地区に伝わる「グロ」。竹やゴザで覆われた仮屋の中で火を焚き、焼いたスルメや餅を食べると病気にならないといわれており、 伝統行事として国の重要無形民俗文化財にも指定されています。 仮屋は、1月11日早朝に1時間ほどで完成。15日に解体されるまで、地元の皆さんが集って楽しい時間を過ごします、
みやびな雰囲気の中で真剣勝負(大森町の西本寺で百人一首大会) サンレディー大田により企画された百人一首大会が、大森町の西本寺で開催され、愛好家ら16人が参加しました。 大会は、午前中が個人戦、午後が団体戦でいずれもトーナメントで優勝を争いました。張り詰めた空気のなか、参加者は読み手の一言一句に耳を傾け、一瞬の勝負を楽しみました。
execution time : 0.218 sec