企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



夏のなごやか茶会の開催(熊谷家住宅) ◆ 期 日 平成 2 2年7月 27 日(火曜日) 18 : 30 〜 20 : 30 ◆ 場 所 重要文化財 熊谷家住宅 (大田市大森町) ◆内 容 *お茶とミニミニ懐石 抹茶・野草茶・菓子・箱寿司 ※普段使っている飯茶碗、鉢、丼などお茶がたてられるものならどんな器でも構いませんのでご持参ください *朗読・舞踊(予定)など ◆参加料 1500円 ◆定 員 約30名 申し込み多数の場合は各グループごとの抽選となります。 当選された方には別途案内ハガキをお送りします。 ◆申し込み方法 住所・氏名・電話連絡先・申し込み人数(5名まで)を熊谷家住宅へ電話( 89-9003 )か FAX ( 89-9009 )またはハガキで申し込んでください。 住所 〒 694-0305 大田市大森町ハ 63 番地 ◆申し込み受付期間 平成 22 年7月 1 日(木)〜7月 15 日(木) 受付時間 10 : 00 〜 16 : 00 お問い合わせは熊谷家住宅 (電話 0854 − 89-9003 )まで *昨夏のなごやか茶会の様子です。
大田市介護予防実態調査:アンケートの実施について 介護予防実態調査の実施について 大田市では、介護予防事業をより効果的なものにするため、国のモデル事業によるアンケート調査を実施します。調査結果は国及び市の今後の介護保険事業に役立たせていただきますので、皆様のご協力をよろしくお願いします。 調査は日常生活圏域ごとの高齢者の状態像・ニーズや、自立生活の中の課題などを把握するための83の項目についてお聞きします。 調査対象者 平成22年4月1日現在で満65歳、70歳、75歳の方 実施方法 直接該当の方に調査票を郵送しますので、回答の上、同封の返信用封筒に入れ、切手を貼らずにご返送ください。 回答期限 平成22年5月31日(月) ※短い期間に多くの項目をお答えいただくこととなりますが、なにとぞ早期回収にご協力くださいますようお願いします。 その他 回収について民生・児童委員協議会に協力を依頼しておりますので、期日までに未着の場合は民生・児童委員がお伺いします。
世界遺産センター、平成22年度の事業概要をお知らせします。
ケーブルテレビで一般質問が生中継されます
社会福祉法人の施設を利用する際の利用者負担額軽減制度 社会福祉法人等による利用者負担の軽減制度 介護保険で社会福祉法人の施設を利用している低所得の人で、大田市が対象と認めた人は、サービスの利用者負担額が軽減されます。 申請により「社会福祉法人等利用者負担軽減確認証」の交付を受け、施設利用時に確認証を提出する必要があります 対象者 住民税非課税世帯に属する人で、世帯員の総収入や預貯金額が市で定める基準額以下の人 対象サービス 社会福祉法人施設での ホームヘルプサービス(訪問介護) デイサービス(通所介護・認知症対応型通所介護) ショートステイ(短期入所生活介護) 特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設) 軽減の対象となる費用 対象サービスに係る利用者負担額並びに食費、居住費(滞在費) 申請手続 市役所高齢者福祉課、各支所市民生活課で、随時申請を受け付けています。 認定の有効期間は、申請月の初日からの適用となります。 市内の社会福祉法人施設 サンデイズ双葉園、さわらび苑、ゆうイングさわらび、眺峰園、大田デイサービスセンター、ビラあさやま、ビラたかやま、亀の子デイサービス、湯の郷苑・しおさい 等
櫛島キャンプ場について ● キャンプ場営業期間 平成21年7月1日から平成21年8月31日まで ● チェックイン・チェックアウト 午後1時から翌日の午後1時まで ● キャンプ場受付 (平成21年6月1日〜6月30日) 大田市役所観光担当 0854−82−1600 (平成21年7月1日〜8月31日) 櫛島レストハウス管理棟 0855−65−2669 料金設定 大人(中学生以上) 1,000円 / 一人一日当たり 小人(小学生以上) 600円 / 一人一日当たり ※小学生未満は無料です。 温水シャワー 300円 / 3分間 キャンプ場の炊事場の使用については無料です 注意事項 ● テント等のリースはできませんので、キャンプ用具については持ち込みとなります。 ● 動物(犬猫など)の同伴はご遠慮下さい。 ● キャンプ場へは午後3時までにお入り下さい。 ● キャンプ場においては、管理人の指示に従って下さい。 レストハウス及び炊事場
6月市議会定例会議事日程が決まりました。
期間限定ページの例 k
execution time : 0.246 sec