企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



わくわくセンター祭りの案内を掲載しました。「教育情報提供」の「わくわくセンター祭り」からもご覧になれます。
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2010-10-21 13:17:42)
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2010-10-21 13:17:42)
11月6日(土)に13:00より島根県教育センターで「わくわくセンター祭り」を開催します。この催しは、島根県教育センターの施設を開放し遊びや工作などの体験活動の場を提供することで、子どもたちの「学び」を支援するとともに、地域に開かれた教育センターをめざす目的で、平成16年度より毎年開催しています(但し、昨年度はインフルエンザの流行に伴い中止にしています)。
ブロック名称 広報紙 広報星高山 H22.10月号(PDF415.2KB)東部 黒松駐在所 駐在所だより H22.7月号(PDF628.2KB)
平成22年9月21日以降、県内の海岸で注射器(針のあるものあり)や薬瓶の漂着が確認されています。県では、関係市町村に対して、住民等への注意喚起について依頼しています。また、今後も引き続き海岸パトロールを実施し、漂着状況についても当ホームページにより随時更新し、お知らせします。
過疎地域自立促進特別措置法(平成12年3月31日法律第15号)に基づく人口要件(人口減少率・高齢者比率・若年者比率)及び財政力要件(財政力指数)に該当する地域が指定されています。
本年は、ツキノワグマの出没が過去の大量出没年と同様の傾向にあります。9月末には、邑智郡邑南町で今年度2件目のツキノワグマによる人身被害が発生しました。
不妊で悩んでいる方を対象にした講習会です。 平成22年11月26日(金) 15時から17時島根県立中央病院 研修室1A
平成22年2月1日現在で実施した「2010年世界農林業センサス」の結果速報(暫定値)を取りまとめましたので、以下のとおり公表します。
全国の製造業を営む事業所数、従業者数や製造品出荷額、工業用水の使用量などについて、産業別、規模別、地域別の状況を明らかにすることを目的に大正9年から実施されています。
平成22年9月13日に平成22年度島根県統計グラフコンクールの審査会を開催し、入賞作品を決定いたしました。
頒 価 1部 650円 型 B6判 2色刷り 《 主 な 内 容 》 ◎統計からみた島根県の地位
execution time : 0.249 sec