企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



大田市の花等制定候補募集結果 制定候補応募結果 公募結果 花 レンゲツツジ(キレンゲでの応募も有り)、ノウゼンカズラ、 オキナグサ、 カキツバタ、ハマナス外41種 木 ウメ、サザンカ、ケヤキ、ヤマザクラ、スギ(埋没林)、ヤマ ツバキ外39 種 魚 ヒラメ、アジ、カレイ、イカ、トビウオ、ノドグロ、アマダイ 外31種 ※記念品の抽選は第3回選定委員会(11月開催予定)に行なう予定です。 応募の状況 応募チラシの配布 8月19日全戸配布、市役所本庁・支所・各まちづくりセンターに設置 応募期間 8月19日〜9月30日まで 周知方法等 有線等での呼びかけ 6日(1日2〜3回放送)、CATV放映 2回 各まちづくりセンター利用者への呼びかけ 9月17日〜9月30日 応募総数 172件
10/16(土)『いも代官ウォーク』開催 大田市と笠岡市は平成2年4月14日、「いも代官」の愛称で親しまれている 井戸平左衛門公を縁として友好都市縁組を締結し、今年で20周年を迎えました。 これを記念して、世界遺産石見銀山遺跡を巡る「いも代官ウォーク」を 開催します。 ガイドの方の説明を聞きながら、笠岡市民と一緒に井戸公ゆかりのポイント を訪ねます。お誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。 ◆日時:10月16日(土) 13:30〜17:00(少雨決行) ◆集合場所:石見銀山公園 (自家用車でお越しの方は、世界遺産センター駐車場に駐車し、 無料乗車券により路線バスで移動をお願いします) ◆受付:13時〜13時30分 参加費無料 定員40名 ◆お申込み方法:住所、氏名、年齢、電話番号を明示し、電話・FAX・メール いずれかの方法でお申し込みください。 ◆その他:申込み多数の場合は抽選となります。 また、参加者には記念品を用意しています。 ◆お申込み:市役所総務課(交流推進課) お問合せ 電話:0854-82-1600(内線255) FAX:0854-82-8944 E-mail:o-kouryu@iwamigin.jp
10/23(土)24(日)『第32回さんべ祭』開催 毎年、恒例の『さんべ祭』が10月23日(土)24日(日)に開催されます。 会場の「三瓶自然館サヒメル」「三瓶青少年交流の家」「三瓶こもれびの広場 木工館」では各種イベントが開催されます。 また、サヒメル会場では しまねエコフェスタ2010 を同時開催しています。 ◆日時:10月23日(土) 11:00〜16:00 10月24日(日) 10:00〜15:00 ◆会場: 島根県立三瓶自然館サヒメル (期間中入館料無料) 国立三瓶青少年交流の家 三瓶こもれびの広場 木工館 ◆内容:サヒメル会場 ・「さんべ大鍋」を無料提供(両日共先着200名まで) ・館内を無料開放 ・益田系あやつり人形 特別公演(24日13:30〜) ・クラフト工作、ゲームコーナーなど ・しまねエコフェスタ2010 ・北の原キャンプ場テントサイト無料開放 青少年交流の家会場 ・「さんべ大鍋」を無料提供(両日共先着200名まで) ・さんべ夢ステージ(大学生が企画・運営しています) ・体験活動てんこ盛り(創作活動、スポーツ活動など) ・ステージ発表(大田小学校ファンファーレバンドなど) ・こども体験遊びリンピック(紙飛行機飛ばし、カプラ積みなど) ・第63回島根県科学作品 ...
10月23日(土)三瓶『観月夜会』参加者募集
ぐるっと三瓶くにびきウォーク2010 参加者募集 大田市では、三瓶山の自然を気軽に体験し、新鮮な地元食材を味わっていただくなど、三瓶山の魅力をたくさんの方にお伝えするため、今年から新たに「ぐるっと三瓶くにびきウォーク」を実行委員会を組織し、開催します。 このイベントでは、「おさんぽコース」から「登山コース」まで5つのウォーキングコースを設定しておりますので、参加する皆様の体力に合わせ、お好きなコースを選んでいただき、三瓶山の豊かな自然をお楽しみ下さい。 また、イベント会場では伝統芸能である石見神楽上演のステージや地域の味覚をご賞味いただく特産品販売などのブース設置も予定しております。 秋の三瓶山の自然を満喫できるウォーキングイベントとなっておりますので、多くの皆さまのご参加をお待ちしております。 日時 :平成22年11月6日(土) 受付時間 :10:00から10:30 受付会場 :三瓶山西の原(西の原レストハウス横) 申込み :?イベント受付会場にマイカー等で自ら集合する参加者 ?イベント受付会場にバスツアーを利用して集合する参加者 上記の?または?により申込方法、ウォーキングコースの種類、 参加料金や申込 ...
石見銀山フォトコンテスト作品募集 審査員決定・特別賞追加 テーマ「石見銀山遺跡 変わる魅力 変わらない魅力」 石見銀山遺跡は鉱山や鉱山町、街道、外港等が明確に残されているとともに、環境に配慮し自然と共生した銀山運営などが認められ、平成19年7月に世界遺産登録されました。そして、世界遺産登録を期に石見銀山遺跡を取り巻く環境は大きく変化しました。観光客増加による賑わい、古い建物の修復や様々な店舗の出店、電線類地中化など・・・。 銀山盛期から脈々と引き継がれてきた変わらない魅力と世界遺産登録により新たな魅力を発揮しつつある石見銀山遺跡。そんな石見銀山遺跡の様々な魅力を写真に収めご応募ください。 ■対象作品/平成22年7月2日(金)以降に石見銀山遺跡(コアゾーン・バッファーゾーン含)を対象として撮影された未発表の写真(組写真は不可)。一人何点でも応募可。 ■賞/・最優秀賞 1点(賞金5万円・副賞・賞状) ・「藤井保」賞 1点(賞金5万円・副賞・賞状) -追加- ・ 優秀賞 2点 (賞金3万円・副賞・賞状) ・ 特別賞 3点 (賞金1万円・副賞・賞状) ・ 入選 数点 (おおだブランド認定商品詰合せ) ■応募締切/ ...
10月16日(土)17日(日)「秋のやきもの祭り」開催 10月16日(土)、17日(日)の2日間、温泉津やきものの里にて 『秋のやきもの祭り』が開催されます。 今回は20周年記念として普段出来ないような企画を 盛りだくさん用意しています。 【内容】 ◆10月11日(月)・・・祭りに先だって朝から登り窯の火入れが行われます。 ◆10月16日(土)17日(日)・・・窯元巡り(スタンプラリー) やきもの館オリジナル夏物決算SALE テントカフェ 創作体験(ストラップ、アクセサリー等) ※両日共先着20名様に記念品 ◆10月17日(日)・・・登り窯の窯出し即売 各窯元とやきもの館で特売(14:30〜) 神楽面絵付け体験 フリーマーケット 登り窯カフェ ◆お問合せ先: 温泉津やきもの館 TEL:0855-65-4139
大田市表彰の候補者の推薦を 推薦基準 ・おおむね10年以上活動を続けているかた(または団体)で、他の模範と認められるもの。 ・市内における活動または市民のかたを対象とした活動 ・活動について公的な補助を受けていないもの ・同じ活動で過去に大田市表彰を受けていないもの 推薦の方法 ・市役所総務部政策企画課、温泉津支所、仁摩支所、各まちづくりセンターにある「推薦書」に必要事項を記入し、10月22日(金)までに、同課、同支所、同センターまで提出してください。 ・自薦、他薦は問いません。
execution time : 0.265 sec