企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



自動車税は毎年4月1日現在の所有者(売主が所有権を留保している場合は使用者)に課税される税金で、
『観光バス事前駐車・乗降予約システム維持管理料』の料金改訂について(平成24年4月1日〜) 平成24年4月1日より、ご利用者様の手続き簡素化を目的に 『観光バス事前駐車・乗降予約システム維持管理料』を改訂 いたします。 マイクロバス以上の観光バスにつきましては、従来は 乗降・駐車の予約をWebサイトまたはFAXで取っていただき、 利用料金を事前振込みをお願いしておりました。 今回、事前振込みの手続きを簡素化するために、内容を 変更いたしました。 詳しくはPDFファイルをご参照ください。
雪の三瓶山で「雪景花火大会」が開催されました(3月3日) 3月3日、厚く雪が残る三瓶山東の原を会場に、「三瓶山雪景花火大会」が開催されました。 冬の花火は珍しいということもあり、県内外から多数の観光客で賑わいました。会場は、数年前までスキー場だったところ。真っ白なゲレンデがキャンバスになり、花火の鮮やかさを引き立てました。
久手小学校の新しい体育館が完成 老朽化に伴い、昨年6月から改築工事を進めていた久手小学校の体育館がこのたび完成し、2月29日に竣工式を開催しました。 新体育館の屋根には石州瓦を使い、太陽光発電設備を備えています。発電出力は20kW。天候がよければ、6教室程度の電力を賄う性能があります。 児童のみならず、地域のスポーツ活動やコミュニティの場として期待が集まります。
ひな人形作りで世代間交流(水上まちづくりセンター) 手作り雛(ひな)で「ひな祭り」を盛り上げようと、2月22日、水上まちづくりセンターで稲わらを使ったひな人形作りが開催され、水上町の学童保育「しごんぼクラブ」に通う児童15人が参加しました。 先生役には、高齢者でつくる藁(わら)細工グループ「藁と笑う会」の会員が参加。人形作りを通して、楽しい世代間交流となりました。
「平成24年度当初予算(案)の概要」一般会計総額は242億8千万円と合併後最大の積極型予算に 一般会計当初予算(案)の総額は、242億8千万円。23年度当初予算に比べ、27億9千万円。率にして13%増と、金額、伸び率とも合併後最大の積極予算となりました。 投資的経費が倍増 これは総合計画の「後期計画」に基づき、消防庁舎の建て替えや消防救急無線の整備、市民会館の耐震改修、新不燃物処分場の整備など、ハード事業を進めるため増額になったもの。 これら投資的経費の総額は53億5700万円。歳出に占める割合は22.1%となり23年度の12%と比べ、ほぼ倍に――地域経済の景気対策につながるものと期待されます。 不足は市債と基金の取り崩しで これらの財源としては、主に市の借金である市債と基金の取り崩しで賄うことにしており、市債については23年度の1.5倍の41億4400万円に。24年度末の市債残高(普通会計)は348億4300万円になる見込みです。 自治体の経営健全化を判断する「実質公債費比率」は、改善スピードが鈍化するものの、23年度の18.2%より1.2ポイント改善し、17%となる見込みです。(警戒ラインは25%) 現在、市議会定例会で審議されています 24年度 ...
平成24年3月市議会定例会提出議案 (平成24年3月6提出) 議案第242号 大田市暴力団排除条例制定について 議案第243号 大田市公有地の拡大の推進に関する法律施行令第3条第3項ただし書の規定による規模を定める条例 制定について 議案第244号 大田市工場立地法準則条例制定について 議案第245号 大田市石見銀山世界遺産センターサテライト施設の設置及び管理に関する条例制定について 議案第246号 大田市江の川用水受水施設建設改良基金条例制定について 議案第247号 大田市個人情報保護条例の一部を改正する条例 制定について 議案第248号 大田市税条例の一部を改正する条例制定について 議案第249号 仁摩町有線ラジオ放送ならびに有線放送電話の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例制定について 議案第250号 大田市介護保険条例の一部を改正する条例制定につい て 議案第251号 大田市森林総合利用施設三瓶こもれびの広場の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例制定について 議案第252号 大田市営住宅条例の一部を改正する条例制定について 議案第253号 大田市立公民館の設置及び管理に関する条例の一部を ...
市長施政方針並びに提案理由説明要旨(平成24年3月市議会定例会) (はじめに) 平成24年第1回大田市議会定例会の開会にあたりまして、まず、今後の市政運営に関します私の所信の一端を申し上げ、市民及び市議会議員各位のご理解とご協力を賜りたいと存じます。 私は、市長に就任以来、自然や歴史・人が光り輝き、連帯感を感じることのできる大田市の実現を目指して、「大田市総合計画」をはじめ、様々な分野の計画を策定し、国内外の社会経済情勢のめまぐるしい変化に対応しながら、諸計画の推進に全身・全霊を傾けてまいりました。 「大田市総合計画」は、平成23年度を以って、平成19年度から5か年の、前期計画が終了するところであり、この間、産業振興ビジョンに基づく産業の活性化、次世代育成支援行動計画を踏まえた子育て支援、更には、情報通信網・道路・公共下水道などの生活、産業インフラの整備、石見銀山遺跡の保存・整備、学校再編や校舎等の改修・耐震化対策、教育環境の整備・充実など、それぞれの施策において一定の成果が得られたものと考えております。 一方で、大田市立病院を核とする地域医療の向上、若者定住や雇用の場の確保など、なお一層の取り組 ...
石見銀山 最大の坑道跡 大久保間歩限定一般公開ツアー再開中
良食味品種「つや姫」を、平成24年から本格栽培することとしました。 そこで、白さや味に優れる「つや姫」の知名度アップの一環として、3月5日(月)から9日(金)の
execution time : 0.240 sec