企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



外部評価結果に対するH24年度対応 市では、昨年、はじめて外部評価を実施しました。 外部評価実施後、直ちにホームページ等を通じて外部評価結果の情報発信を行うと共に内部協議を重ね、事業の今後のあり方等を検討・整理し、この度、新年度予算として議会の議決をいただきました。 組織体制をはじめ、直ちに見直す事業、あるいは数年先の見直しをめざして、今後、調整していく事業等、これまでの経過等も踏まえつつ、 「評価結果を尊重」しながら整理しました。 事業費比較のほか、?事業にかかる今後の方針、?平成24年度における考え方、?具体的な対応策等を簡潔にまとめましたのでご覧ください。 なお、「協働によるまちづくり推進事業」、「住宅リフォーム等促進事業」については、上記のほか「判断理由」も添付しておりますので併せてご覧ください。 1−1.定住奨励事業 … 拡大で見直し ・ H24年度対応 ・ 外部評価結果集計(参考) 1−2.協働によるまちづくり推進事業 … 体制は縮小で見直し、事業費は拡大で見直し ・ 判断理由 ・ H24年度対応 ・ 外部評価結果集計(参考) 1−3.姉妹都市「大田廣域市」交流事業 … 手法の見直 ...
三瓶山西の原火入れの延期について 3月24日(土曜日)に予定しておりました「三瓶山西の原火入れ」は、天候不良が続くことが予想されますので、3月27日(火曜日)に延期いたします。
3月の新給食センター情報――新学校給食センターが完成しました。 新学校給食センターが完成いたしました。 新学期の学校給食は、4月9日スタートです。子どもたちの食の安全確保を第一に、豊かな人間性や生きる力を身につけていくため、地産地消を積極的に推進します。
平成24年3月市議会定例会追加提出議案 (平成24年3月23提出) 議案第275号 大田市市長及び副市長の給料の特例に関する条例制定について 議案第276号 大田市病院事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例制定について 議案第277号 大田市民会館耐震補強他改修工事(建築主体工事)請負契約の締結について 議案第278号 大田市新不燃物処分場整備事業に係る最終処分場建設工事請負契約の締結について 議案第279号 人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることに ついて 議案第280号 人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることに ついて 議案第281号 人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることに ついて
4/21(土)22(日)『ハルのヤキモノ祭』開催〜温泉津やきものの里〜 毎年恒例の”ハルのヤキモノ祭”が4月21日(土)22日(日)に開催されます。 ◆4月21日(土) 大特価陶器販売…限定!アウトレット最大50%オフセール! 福光石切り場ガイドツアー(送迎バスあり) 福光石プチ彫刻体験 ◆4月22日(日) 登り窯(火入れ4月16日(月)7時〜) 〜食卓を彩る春の趣の食器〜 テーマ作品:大皿・大鉢と飯碗 窯出し 9:30〜 即売会10:30〜14:00 石見神楽上演13:30〜14:30(石見神楽温泉津舞子連中) ◆両日共通 温泉津焼陶器販売 窯元巡り&パワースポットめぐり 創作体験 飲食・物販ブース(テント)有り
4/24(火)春の企画『春 高楼で 花の宴 』開催〜重要文化財熊谷家住宅〜
総合計画・後期計画 大田市総合計画の後期計画は、平成23年度において、次の工程により、作成を行いました。 ? 策定要領の決定 ? 「市民満足度調査」の実施 ? 「市民満足度調査」の結果等を基にした、政策の立案 「市民満足度調査」の結果については、 こちら をご覧ください。 ? 副市長をトップとした策定委員会、策定部会における協議 ? 後期計画「素案」の作成、市議会・地域審議会への説明と「パブリックコメント」の実施 「パブリックコメント」の結果や、「素案」については、 こちら をご覧ください。 ? 後期計画における重点項目等の調整 ? 後期計画(案)の作成、市議会への説明 大田市総合計 画後期計画(平成 24年度〜平成28年 度) 大田市総合計画後期計画は、次の内容により構成しています。 ? 序論 ? まちづくりの方向性 ? 後期基本計画 ? 付録・資料 詳細につきましては、以下をご覧ください。 1.表紙・裏表紙・市長あいさつ・目次 ○ 表紙・裏表紙 ○ 市長あいさつ・目次 2.? 序論 … 全て ○ 中表紙 ○ 第1章 後期計画の策定にあたって ○ 第2章 大田市の概況 3.? まちづくりの方向性 … 全て ○ 中表紙 ○ 第1章 まちづくりの方向 ...
三瓶山フォトコンテスト入賞作品決定 「国立公園三瓶山の四季」をテーマに開催したフォトコンテストに全国から260点の応募がありました。 審査委員長に大田市出身の写真家、藤井保さんを迎え、審査会で入賞作品15点を決定しました。 入賞作品をご紹介します!! 最優秀賞 「晩秋」 藤井松男さん(出雲市) 藤井保賞 「雪と遊ぶ」 森山典雄さん(大田市) 優秀賞 「舞う星空」 天津義久さん(大田市) 優秀賞 「えいっ!」 佐々木祐子さん(江津市) 特別賞 「月光三瓶」 園山勝治さん(出雲市)
世界遺産登録5周年事業マスコットキャラクター愛称決定! 愛称は、「らとちゃん」 全国から547点ものたくさんのご応募をいただいた中から、主催者による審査会を開催し、最優秀賞に輝いたのは、市内の小学生、中田 敬吾(なかだ けいご)さん。 キャラクターデザインのモチーフとなった「螺灯(らとう)」から名づけられたもので、オリジナリティあふれる愛らしい語感が特徴です。 「螺灯」とは、かつて石見銀山の間歩(坑道)で使われたサザエの殻を用いた灯りで、マスコットキャラクターには、人々の心や地域の未来に明かりを灯す希望や可能性が表現されています。 今回の愛称においても、こうした鉱山遺跡ならではの歴史や文化、あるいは大田のまちづくりに対する想いを伝えるなど、市民や来訪者に話題を提供するものとなっています。 着ぐるみも初、お目見え 今回の愛称決定発表に併せて、新しく製作しました着ぐるみも公開。 実行委員会では今後、このマスコットキャラクターを幅広く活用し、石見銀山世界遺産登録5周年事業を契機とした大田市の観光振興を積極的に推進していきます。 マスコットキャラクターのデザインとともに愛称募集において、全国からたく ...
「2011(平成23)年 島根県の国際化の現状」が作成されました 「2011(平成23)年 島根県の国際化の現状」について 島根県は、島根県内の国際交流の現況などをまとめ冊子化しました。その冊子の内容は、下記の島根県ホームページに公開されています。 http://www.pref.shimane.lg.jp/life/international/kouryu/kokusai/kokusaikanogenjyou22.html
execution time : 0.184 sec