企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



県が行った物品の購入及び業務委託等の契約に関する情報を公表するものです。 平成22年度
大田市農業活性化プラン〜市民みんなが健康で豊かに暮らせるおおだし農業〜 この「大田市農業活性化プラン」を大田市農業振興の指針として、「市民みんなが健康で豊かに暮らせるおおだし農業」の実現に向けて、農業者をはじめ消費者や商工業関係者など、市民が一体となって目標実現に向けて取り組むことを目指します。 ○プラン策定の背景と目的 大田市の産業振興と地域振興に大きな影響を与える農業の振興に向けた施策を強力かつ集中的に進めるため。 ○計画期間 平成24年度 〜 平成33年度(10年間) (5年後を目途に改訂、プランで設定する指標・目標数値は5年後の平成28年度を設定) ○プランの内容 ?.プラン策定の背景と目的 ?.大田市農業の現状と地域特性 ?.大田市農業の主要課題 ?.大田市農業の将来像 ?.大田市農業振興の基本方針と具体的施策 ?.大田市農業活性化プラン推進のために 計画書及び概要版につきましては、下記をご覧ください。
固定資産税課税明細書の発送 固定資産税・都市計画税の課税明細書につきましては、昨年度は4月初旬にお送りしていますが、今年度は4月16日以降の発送になります。あらかじめご了承ください。
第12回(平成23年度)ふるさと文芸賞作品集販売 多数の応募者の中から、高校生以上の部、小学生の部及び中学生の部の3部門で、それぞれ特選、入選作品に選ばれた合計16編の作品と難波利三審査委員長の講評を掲載した作品集を製作し、販売しています。 価格は、1冊270円(税込み)です。 購入をご希望の方は、教育委員会生涯学習課、大田市中央図書館、仁摩図書館及び各支所地域振興課でお求め下さい。 また、郵送での販売も受け付けています。 ご希望の方は、郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記し、代金と送料(80円)分の「郵便定額小為替(350円分)」を同封の上、教育委員会生涯学習課までお送り下さい。 また、これまでの作品集も販売しています。(第1回・第2回各120円、第3回〜第8回各220円、第9回〜第11回各270円、いずれも税込み) ※2冊以上を郵送により購入される方は、申込冊数によって送料が変わりますので、お手数ですが事前に電話又はFAXで送料を確認のうえ、郵便番号、住所、氏名、電話番号、希望の作品集及び冊数を明記し、代金と送料分の「郵便定額小為替」を同封し、生涯学習課までお送りください。
3月26日に組織改正と人事異動に関する記者会見を行いました 市長あいさつ 組織改正と人事異動について 平成24年度の組織改正は、地域医療や新エネルギー、環境など、重要課題における取り組みを推進するため見直しを行ったものです。 総務部政策企画課内に「新エネルギー推進室」を設け、新エネルギー、省エネルギーに対し、いっそうの取り組みを行うことにしました。 また、地域医療に関し、新年度は総合医育成センターが本格的に動き出すことになります。そして、救急医療の再開や経営改善の取り組みの具体化など、まさに正念場の年です。この状況下でいっそうの取り組みを強化するため、地域医療政策室を「医療政策課」として人員を増員し、県からも職員派遣を受ける中で事務の執行体制を強化します。 さらに、医療行政における職員を育成するために、職員を島根県立中央病院に研修派遣することにしています。 環境に関しては従来、総合的に環境問題を対応するセクションがなかったので環境衛生課内に「環境企画係」を設置し、体系的に、計画的に環境問題に対応させます。 これら組織再編を踏まえ人事異動を行いました。異動総数は249人となっています。 人事異動 ...
外国語通訳(がいこくご-つうやく)による法制度(ほうせいど)の情報(じょうほう) 無料(むりょう)の外国語通訳(がいこくご-つうやく)による日本の法(にほん-の-ほうせいど)の情報提供(じょうほうていきょう) 日本司法支援センター(にほん-しほう-しえん-せんたー)では、全国(ぜんこく)の地方事務所(ちほう-じむしょ)において、日本の法制度(ほう-せいど)と相談機関(そうだん-きかん)の情報提供(じょうほう-ていきょう)を行って(おこなって)います。 外国人(がいこくじん)の皆さん(みなさん)にも広く利用(ひろく-りよう)していただけるよう、次の業務(つぎの-ぎょうむ)を試行(しこう)していることをお知らせ(おしらせ)します。 1.日本司法センター http://www.houterasu.or.jp/ 2.無料(むりょう)の外国語通訳(がいこくご-つうやく)サービス ・・・ 日本語、英語、中国語、ポルトガル語、スペイン語、タガログ語 3.内容や詳細は、下記を参照ください
多発しています!!ノロウイルスによる食中毒!手洗いの励行を 今年に入り県内で食中毒事件が相次いで発生しており、3月23日現在において10件、453人の患者が確認されています。 ノロウイルスによる食中毒が急増しています このうち8件、388人がノロウイルスによるもので、過去に例のないペースで発症しています。 これらの事案の多くが、感染した人の調理で食事が汚染され食中毒になったもの。 調理の際は十分な手洗いを行ってください。特に下痢等の体調異常がある際は調理に注意が必要です。 また、生カキなど2枚貝を食べたことで発症した事例もあります。十分に加熱してから食べるなど、生食は控えてください。
大田市と大田警察署が暴力団排除の協定書に調印 4月1日の「大田市暴力団排除条例」の施行を前に3月26日、大田市と大田警察署が「暴力団排除に関する協定書」の調印を行いました。 市役所で行われた調印式では、竹腰市長が「この協定を機に市と警察、関係団体が連携し、暴力団を『恐れない』『協力しない』「利用しない」の3ない運動で暴力団のない社会の実現を図りたい」と挨拶。 また、三木昭一大田警察署長は「暴力団を解散に追い込むのは資金源を断つことが大事。その点でも暴力団排除条例は有効な手段です。警察では今後も市民や事業者の皆さんとの連携を深め、理解と協力を得て暴力団排除を進めます」と、暴力団排除条例への期待の言葉を述べた後、互いに押印した協定書を取り交わしました。 この協定書は市の契約などで暴力団関係者が介入しないよう、警察情報の提供を受けるほか、これにより妨害等が予想される際は警察に協力を要請するなど、市と警察の連携・協力を定めたもの。 暴力団排除条例の強い後ろ盾となる今回の協定書。市では暴力団のない社会の実現を先頭に立って進めます。
三瓶山西の原火入れの順延について 3月27日(火曜日)に予定しておりました「三瓶山西の原火入れ」は、天候不良のため、3月28日(水曜日)に実施いたします。
平成24年4月1日付人事異動について 平成24年4月1日付人事異動の概要(異動の概要、人事異動表)についてお知らせします。
execution time : 0.197 sec