企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



この事業は、国の事業で、住宅における地域産木材の利用促進と地域の農林水産品等の需要拡大による農山漁村地域の振興を目的として実施されます。
本日は萩・石見空港の開港20周年記念式典がありました。 平成5年7月2日に開港しめでたく20周年を迎えることができました。
目標であった西地区4位以内を果たし、球団が創設されて初めて開催されたホームでのプレイオフ。
今日は「世界遺産6周年記念献立」です(7月2日) 7月2日(火)「世界遺産6周年記念献立」 * 大田のお宝ぎゅう牛丼(ごはん/大田牛と野菜の焼肉) *めで鯛団子の酢の物 *ふるさとかき玉汁 *お祭りてんぷら饅頭 *牛 乳 *今日の地元食材* 牛肉、みそ、卵、豆腐、鯛、トマト、にんじん、たまねぎ、キャベツ、 だいこん、にんにく、しいたけ、米、米粉、えごま 今日は、大田の食材が大集合しています! 〜今日の放送原稿〜 この大田市が誇る“石見銀山”が世界遺産として登録されて、6周年を迎えました!給食も、お祝い献立として、大田市自慢の食材をたくさん使ったメニューをお届けします。 まず、“大田のお宝ぎゅう牛丼”は、その名のとおり、大田市内で放牧された大田牛を中心に、たまねぎ、にんにく、みそと、地元食材がぎゅーっとつまった野菜の焼肉を、地元コシヒカリで炊いたごはんの上にのせて、いただきます。 次に“めで鯛団子の酢の物”は、地元でとれた鯛で作ったさつま揚げを入れたという、ぜいたくな酢の物になっています。キャベツ、きゅうり、えごまも、大田の食材です。 そして、ふるさとの食材が大集合という ...
大田市海岸を美しくする活動 大田市海岸を美しくする活動(大田市海岸一斉清掃)を下記のとおり実施します。(少雨決行) この活動は、平成16年から毎年実施され今年で10回目となります。 多くのみなさんの参加をお待ちしています。 ★主 催 大田市海岸を美しくする活動実行委員会 ★日 程 平成25年7月13日(土) 午前6:30〜6:50 受付 午前6:50〜7:00 開会式 午前7:00〜8:30 清掃活動 ★場 所 琴ケ浜海岸(メイン会場) 受付場所 琴ケ浜海岸(中央付近) 駐車場 国道9号沿いの琴ケ浜海岸入口付近 ※ 駐車スペースが限られています。 乗り合せのうえお越しください。 *少雨決行 *ゴミ袋・軍手は実行委員会で準備します。 *作業のできる服装でお越しください。 *雨具、日よけ対策をお願いします。 ★趣旨 海岸地域のみなさんが中心に取り組まれてきた海岸清掃を、町、山間地で生活する者一緒になって取組むことで生活環境の保全、海洋環境の保全の意識の高揚をはかり、海への理解を深めることを目的としています。 ★これまでの実施状況(メイン会場) 第1回(平成16年)・・・鳥井海岸 第2回(平成17年)・・・鳥井海岸 第3回(平成 ...
大田市休日診療所(7月〜9月) 【受診にあたっては以下のことにご注意下さい】 ☆休日でも、かかりつけ医をお持ちのかたは、まずかかりつけの先生にご相談下さい。 ☆ 休日診療所を受診される場合は、受診される前 必ず当番医へ電話連絡 をしてください。 ☆受診には、「健康保険証」が必要です。「健康手帳」「お薬手帳」をお持ちの方はあわせてご持参下さい。 ☆診察時間は、 午前9時〜午後1時 です。 【平成25年7月から9月の診療日、当番医院は、下記の休日診療当番医カレンダーをご覧下さい】 お問合せ:大田市役所 市民生活部 医療政策課 電話0854-82-1600(内線139)
一般曹候補生募集 応募資格 18歳以上27歳未満の者 応募期間 平成25年 8月1日(木)〜9月6日(金) 採用試験 平成25年 9月16日(月)〜9月17日(火) 試験会場 松江・出雲・浜田の各島根県合同庁舎
厚生労働省関係牛海綿状脳症対策特別措置法施行規則(平成14年厚生労働省令第89号)の一部が改正され、牛海綿状脳症(BSE)検査の対象となる月齢が、「48月(出生の年月日から起算して48月を経過した日を除く。)」となり、平成25年7月1日から施行されることとなりました。
(詳しくは上記ホームページをご覧ください。)
execution time : 0.151 sec