企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



住民基本台帳ネットワークシステム(以下「住基ネット」という。)は、あらかじめ法律又は条例で定められた事務について、本人確認情報(住所、氏名、生年月日、性別及び住民票コード)を利用できることとなっております。
今日は午後から雲の広がる天気でした。 さて、9月12日は十五夜ですね。お月様も徐々に丸くなってきました。
今、全国的に中山間地域の農業・農村が見直されています。とりわけ、棚田地域はその多面的な機能の重要性や、日本の原風景といわれるほどの景観のすばらしさから全国各地で保存活動が盛んに取り組まれ始めています。ここ島根県でも、棚田地域が全県的に広がっていますが、その多くが地域住民の高齢化や、後継者不足などによって年々荒廃しつつあり、景観はもとより、棚田が持つさまざまな良い機能が失われつつあります。こうした中、棚田を守るための取り組みとして、それぞれの地域で棚田オーナー・トラスト制度、田んぼの学校、棚田祭りなどの保全活動や都市住民との交流活動が行われています。これらの活動をより効率的に行うため、平成22年3月に各棚田地域・県・市町からなる「しまねの棚田ネットーワーク」を設立し、地域間相互で情報交換や意見交換を行い、連携して棚田を守って行くこととしました。
この週間は、「動物の愛護及び管理に関する法律」に基づき、ひろく国民に動物の愛護と適正な飼養について理解を深めてもらうために設けられています。
サンレディー大田が主催する講座のご案内(後期)
大田三中と仁摩中の吹奏楽部の皆さんが、全国吹奏楽コンクール中国大会で金賞を受賞 8月26〜28日にかけて広島市で開催された「全国吹奏楽コンクール中国大会小編成の部」に、大田三中と仁摩中の吹奏楽部が出場し、両校とも見事金賞を受賞しました。 小編成の部は全国大会がなく、中国大会が最上位の大会。大田三中の部員は13人、仁摩中は14人で出場。複数の楽器を持ち替えながら、通常は大人数で演奏する曲を披露しました。 大田一中は、今年も中学校の部で金賞を受賞して10月の全国大会への出場が決まるなど、各校とも日々の練習の成果が見事に花開いています。 大田市立第三中学校吹奏楽部の皆さん 大田市立仁摩中学校吹奏楽部の皆さん
大田一中生が、夏の競技大会の結果を市長に報告 夏休み期間中に開催された各種の大会に参加し、良好な成績を納めた大田一中生の皆さんが、9月1日に竹腰市長を訪問。結果を報告しました。 (写真:左から、柔道部:引田祥山君(3年)、弓道部主将:木村和也君(3年)、吹奏楽部部長:森山聡嗣君(3年)、陸上部:松尾のの花さん(1年)) 種目と結果 ・JOCジュニアオリンピックカップ 第8回全国中学生弓道大会 男子団体:第3位 ・吹奏楽部 第52回全日本吹奏楽コンクール中国大会 金賞 ・柔道部(3年生:引田祥山君) 中国地区中学校柔道大会 個人の部 90kg超級:第3位 ・陸上部(1年生:松尾のの花さん) 中国地区中学校陸上競技大会 1年女子800m:第5位 吹奏楽部の皆さんは、10月22日(土)に東京都杉並区の普門館で開催される全国大会に出場されます。 大きなご支援をお願いします。
仁摩の柔道教室が馬路の琴が浜を清掃 美しい海岸線と、鳴り砂で有名な「琴が浜」。海水浴客の姿も消えた8月28日、仁摩町を中心に活動する「邇摩少年柔道教室」の部員や保護者、指導員が清掃活動を展開。ごみ袋を片手にプラスチックごみや流木、ガラス片、海水浴客の残していったごみや夜のお楽しみだった花火の燃えカスなどを拾い集めました。 この日は、新学期を間近に控えた8月最後の日曜日。楽しかった夏休みの終わりに地元の浜をきれいな姿に戻し、いよいよ秋を迎えます。
平成23年9月市議会定例会提出議案 (平成23年9月8提出) 議案第174号 大田市税条例等の一部を改正する条例制定について 議案第175号 大田市都市計画税条例の一部を改正する条例制定について 議案第176号 大田市立学校設置に関する条例の一部を改正する条例制定について 議案第177号 大田市立病院赴任医師研修資金貸与条例の一部を改正する条例 制定について 議案第178号 大田市立仁摩保育所の指定管理者の指定について 議案第179号 損害賠償の額の決定について
三階山大麻山外ノ浦生湯 浜田の海水浴場 都川の棚田粟島公園長浜の宝憧寺山公園付近の潟
execution time : 0.231 sec