企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



農地の利用について市民農園について農業振興地域制度島根県活性化計画(農地利活用促進の取り組み)
今日は昨日までの台風の影響も去り、晴れていい天気になりました。久しぶりの青空でしたね。
結核対策を推進するためには、結核対策の取り組みについての県民一人ひとりの理解と協力が必要不可欠です。この結核予防週間を機会に、県民の結核への関心を大いに高め、結核に関する知識を深めるための取り組みを積極的に展開します。
H23.9.22 最新情報をこのページ後半に掲載。 古事記編纂1300年を記念し、出雲大社周辺を主会場に、
「県民の声」 2004年11月分
「平成23年版島根県勢要覧」並びに「2012年版島根県民手帳」の予約申込み受付中! 「平成23年版島根県勢要覧」並びに「2012年版島根県民手帳」の予約申込みを受付けております。 詳しくは、添付してあるチラシをご覧ください。 申込みは、市役所 分庁舎2階の調査統計係、温泉津支所、仁摩支所、または最寄りのまちづくりセンターまで、お願いします。 またFAX及びEメールでの受付も行っております。 予約いただいた「島根県勢要覧」並びに「島根県民手帳」は、11月22日以降に、指定された場所でお受け取りいただく予定にしております。 なお、本件チラシについては、9月22日発行の「広報おおだ」に合わせて、各自治会に回覧しております。 《問い合わせ》 大田市役所 総務部 情報企画課 調査統計係 ・電 話 0854−82−1600 (内線461) ・F A X 0854−82−7344 ・Eメール o-toukei@iwamigin.jp
広報おおだ9月号 今年は、前日から降り始めた雨が開会式を過ぎても降りやまず、スタートラインに並ぶ選手の皆さんはどこか肌寒そう。 しかし、プログラムが進むと、その熱気からか、やがて青空に。全身汗だくでの競技となりました。 今年は節目の年を記念して、トラックの女王と呼ばれた弘山晴美さんを迎えて開催。大会に花を添えていただきました。
大田市民会館及び大田まちづくりセンター工作室・多目的室の利用停止について 大田市民会館及び大田まちづくりセンター工作室・多目的室の利用停止についてお知らせします。 大田市民会館の耐震対策につきましては、平成23年度から平成24年度までの2年間で実施しているところであり、本年4月より、大ホールにつきましては、利用を停止しています。 この度、市民会館大ホール以外の中ホール、会議室、応接室、展示室及び市民会館の2階に位置します大田まちづくりセンターの工作室、多目的室につきましても、工事のはじまる来年4月からの1年間、利用を停止することにいたしました。 利用者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、施設の状況をご理解の上、ご協力いただきますようお願いいたします。
社会教育と生涯学習の推進
病院ボランティア養成講座 参加者募集 ◇開催期日 【1日目】 10月25日(火)9:30〜16:00 ○オリエンテーション ○病院ボランティア活動の概要 ○視聴覚障害の手引き ○感染予防と手洗いについて ○コミュニケーション術について など 【2日目】 10月26日(水)13:30〜15:30 ○高齢者体験 ○ワークショップ など ◇会 場 大田市民センター4階 ◇募集定員 20〜30人程度 ◇募集期間 9月22日(木)〜10月6日(木) ◇参加費 無 料 ◇参加申込方法 参加申込は、下記の「病院ボランティア養成講座 参加申込用紙」に必要事項を記入して提出してください。 ◇申込み・問合せ 大田市地域医療政策室 電話:0854-82-1600(内線139) FAX:0854-82-1675
execution time : 0.224 sec