企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



島根県では、就労移行支援、就労継続支援事業所等からの職場実習等を受入れている企業が設備を導入・更新する際に助成を行う「職場実習促進事業(島根県障がい者自立支援特別対策事業)」の実施により、職場実習等の受入れ拡大を図っているところですが、平成19年度から平成23年度に本事業を活用して設備の更新等を行った企業を次のとおり公表します。
出雲市では、平成23年度に13の農業組合法人が設立されたことを普及情報No. 2011-144で報じたが、うち12法人による規模拡大加算の交付申請面積が島根県全体の85%を占めるに至った。また、島根県の集落営農の法人化による規模拡大加算交付申請実績が全国首位になったことが農林水産省から公表された(下図)。
・島根県教育委員会では、幅広い分野にわたる社会教育行政の中でも、近年その重要性を増している家庭教育への支援を充実し、学校・家庭・地域が連携協力した教育を推進したいと考えています。
ゴールデンウィークも終わって日に日に暑く…とはいかず、肌寒い1日となりました。
<お問合せ先>島根県健康福祉部障がい福祉課 就労支援スタッフTEL 0852-22-5588 FAX 0852-22-6687
→ http://www.pref.shimane.lg.jp/life/fukushi/syougai/ippan/shuurousien/jissyuu_kouhyou.html <お問合せ先>
大田市水道工事施工管理基準 このたび標記の基準を作成し運用することとしましたのでお知らせします。 今後、大田市水道課の発注する水道工事については本基準のとおり各種管理をお願いします。 なお、水道工事標準仕様書については、現在作成中でありますので、当面は水道工事標準仕様書(日本水道協会)を準用することとします。
らとちゃん! 5周年観光キャンペーンをPR ゴールデンウィークの5月3日と4日は、あいにくの大変寒い日でしたが、マスコットキャラクターの「らとちゃん」は、観光客の皆さんを元気いっぱいお迎えしました。 石見銀山世界遺産センターや大森の町並み、石見銀山公園、イオン祭と「らとちゃん」は大忙し。 皆さんと一緒に写真を撮ったり、握手をしたり、大人気の「らとちゃん」でした。 5月5日には広島市で行われた「ひろしまフラワーフェスティバル」でPRを行いました。天気に恵まれ、たくさんの人たちに囲まれて、「らとちゃん」もびっくり! 2000個用意した缶バッジもすぐになくなって、たくさんの人に大田に来てほしいと思う「らとちゃん」でした。 広島では、大田市内の「よさこい踊り」の同好者で結成した「石見銀山PR隊 祭組」のメンバーと一緒に「らとちゃん」もステージや平和大通りで「よさこい」を披露し、PRしました。 元気いっぱいの「祭組」の演舞はステージ部門の「オールスマイル賞」と、パレード部門の「躍動パフォーマンス賞」に選ばれ、ダブル受賞となりました。 6月23日から始まる5周年キャンペーンを一生懸命、PRする「らとちゃん ...
若手経営者や後継者のための勉強会!人財塾の塾生を募集中!! 平成24年度「人財塾」3期生募集について 地域産業の振興をけん引する次世代リーダーの育成を目的とした研修が島根県により開催されます。 ○内容 ・「人財塾」では、『日本でいちばん大切にしたい会社 1・2・3』等の著者である法政大学大学院 坂本光司教授ほか県外県内の企業経営者による講座や視察を通して「人を幸せにする価値ある経営」を学び、塾生自ら5年・10年後のビジョンを描きます。 ・塾生は、毎回講義とグループディスカッションを行い、最終回には自社の経営ビジョンを発表します。 ○対象者 ・県内に拠点を持つ企業の若手経営者・後継者等で全日程参加可能な方。 ○定員 ・30名程度(申し込み多数の場合は、お断りすることもありますので御承知おきください。) ○参加料 ・3万円(参考図書代等の実費) ※講師との懇談会経費等は 別途実費負担 になります。 ○締め切り ・平成24年5月14日(月) ○お問い合わせ先 島根県 商工労働部 雇用政策課 産業人材育成グループ tel:0852-22-5299
execution time : 0.261 sec