企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



センターにおける体験学習ということで、今年も島根中央高等学校の2年生がいらっしゃいました。ふるさと学の一環です。
今日はくもり空で時々晴れ間がのぞいた一日でした。ぶち暑かったです。(>.<;)
〇お子様1名のご利用の場合300円引き 〇ご家族2名以上でご利用の場合、合計金額より500円引き(大人だけでの割引はいたしません) <対象条件:なし>
3,7145,1042,894 3,0454,197 2,596 2,573 3,487 3,040 3,029 2,913 2,966 山陰自動車道24,10823,51818,554 9,67611,219 9,465 10,365 10,396 9,190
全国一斉「子どもの人権110番」強化週間 「ひとりで悩まないで」〜「子どもの人権110番」強化週間〜 法務省、全国人権擁護委員連合会では、子どもを取り巻く人権問題について、全国一斉の強化週間を実施します。 いじめや体罰など、子どもにかかわるいろいろな心配ごとや困っていることを、法務局の職員や子どもの人権専門委員をはじめとする人権擁護委員が、お話を聞いて、どうしたらいいかを一緒に考えます。 期間: 平成24年6月25日(月)から7月1日(日) 午前8時30分から午後7時まで (ただし、土曜日・日曜日は午前10時から午後5時まで) 電話番号 0120−007−110 ※ 「いじめ」や「体罰」、「虐待」など子どもの人権問題は、周囲の目につきにくいところで起きていることが多く、また被害者の子どもに被害を訴えるだけの力がなかったり、身近に相談できる大人がいないなど、子どもの発するSOS信号をいち早くキャッチし、問題解決に努めることが必要です。 「子どもの人権110番」 このような子どもの相談を受け付ける専用電話相談窓口です。相談料は 無料、秘密厳守 です。 » パソコンや携帯電話でのご相談は、コチラをクリック し ...
振り込め詐欺に注意をお願いします 振り込め詐欺に注意をお願いします。現在大田市内に市役所職員を装った不審者から、詐欺の前触れ電話がかかってくる事例が発生しています。犯人は「お宅には医療費の還付金があります。」と言って手続きの指示をしてきます。このような電話があった場合は、まず相手方を確認し、フリーダイヤルに電話をされたり、口座番号を相手に伝えたりされることのないよう充分ご注意ください。 また、このような不審電話を受けられたかたは大田警察署または大田市役所健康保険年金課まで情報をお寄せください。 大田警察署 0854−82−0110 大田市役所健康保険年金課 0854−82−1600(内線114)
平成24年7月 外国人登録制度が変わります!! ■ 住民票が作成されます 観光などの短期滞在者を除いた、適法に3か月を越えて在留する外国人であって住所を有する方について、住民票を作成します。 (1) 中長期在留者 (2) 特別永住者 (3) 一時庇護許可者又は仮滞在許可者 (4) 出生による経過滞在者又は国政喪失による経過滞在者 ■ 外国人登録証の切替が必要です 法施行後(平成 24 年 7 月 9 日)、しばらくは現在の外国人登録証明書は有効ですが、次のとおり順次切替えとなります。 切替手続 手続の場所 中長期在留者 在留期間の更新や在留資格等の変更手続の際に、 在留カード に切り替わります。 入国管理局 永住者 新しい制度の開始後 3 年以内に申請することで、 在留カード に切り替わります。 入国管理局 特別永住者 現在お持ちの外国人登録証明書は有効期限まで使用できます。切替え時に 特別永住者証明書 に切り替わります。 大田市役所 市民課 【在留カード及び特別永住者証明書の事前交付申請ができます】 在留者カード及び特別永住者証明書の事前交付を希望される方は、平成 24 年 7 月 6 日までに申請することにより法改正後速やかに受け取ること ...
五月晴れの下で熱戦!――大田市小学校連合運動会 5月12日、115回の古い歴史と伝統を誇る大田市連合運動会が大田小学校校庭で開催されました。 市内17校の4年生以上(一部複式クラスは3年生)の児童972人が参加し、全員参加の100m競争、代表選手による1000m、600m、400mリレーと元気いっぱい走りました。 熱戦の合間には、他校の児童と手をつないで、笑顔でフォークダンスをし、親睦を図りました。 4月に入ると各校とも練習を重ね、この日を迎えました。 会場は家族の声援に加え、陣地から選手を応援する大きな声援が響いていました。
GISモデル事業団体「加食オオサンショウウオ保存会」さん。
島根県内において屋外広告業を営もうとする者は、営業所ごとに「業務主任者」を選任して島根県知事の登録を受ける必要があります。
execution time : 0.210 sec