企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



住居形態や住宅・土地の保有状況等に関する実態を明らかにし、住宅・土地関連諸施策のための基礎資料を得ることを目的として、昭和23年から実施されています。
今年も開催 さんべ志学の雪あかり(2月10日) 2月10日(日) 三瓶温泉街 17時半ころからキャンドル点灯(約3時間) ※荒天時は翌日に順延します ※シャトルバス運行(三瓶山西の原駐車場⇔三瓶温泉街:16時半〜21時) 会場は混雑が予想されます。シャトルバスをご利用ください。 雪あかりづくり体験の参加者も募集しています。 詳しくは、さんべ志学の雪あかり実行委員会事務局(志学まちづくりセンター:?0854−83−2167)まで イベントの詳細は下記のアイコンをクリックください。
今日の献立(1月11日) 鏡開き献立 ★鏡開き献立★ 黒豆ごはん(NEW) ぶりの照り焼き 大根のにしき和え 鏡開きの白玉みそ汁 (今日の地元食材) 卵・油揚げ・味噌・米 大根・白菜・ねぎ 今日、1月11日は「鏡開き」です。お正月に一区切りをつける行事です。お正月に年神様に供えした鏡餅をお雑煮やお汁粉にして食べ、一年間の健康と開運を願います。 もともと鏡開きは昔、武家社会で始まった行事で、鏡餅を包丁などの刃物で切ることは、縁起が悪く禁じられていました。そこで木づちを使って割っていた為「鏡開き」や「鏡割り」と呼ばれるようになりました。 おめでたいお正月を締めくくって、今年も1年頑張っていくために、気持ちを切り替える行事として、大事にしたい日本の文化ですね。 (学校用放送資料抜粋)
今日の献立(1月8日) 学校給食がスタート! ★ 給食スタート!★ ご飯 大きな エビフライ ことしもまめ煮 ゆばと梅ふのすまし汁 りんご 〔今日の地元食材〕 米・卵・大豆・さつま揚げ・大根・ねぎ あけましておめでとうございます。 今年も、地元の食材にこだわった『幸せの逸品』を子どもたちにお届けしたいと思いますので、よろしくお願いします。 新しい年を迎えて、3学期の給食がスタートしました。皆さんは、どんなお正月をすごされましたか? さて、お正月といえば"おせち料理"です。中には、「毎日おせちばかりで食べ飽きた」という人もおられるかもしれませんね。 昔からおせち料理は、神様のお供え物として作り、お正月の3日間は、神様が家におられるので炊事をしない。台所に入らないという習慣があったため、年末に日持ちする料理をたくさん作って過ごす慣しがありました。 そして、今日の献立にもでている、えび、豆はおせち料理のおなじみの食材ですが、この2つの食材をお正月に食べるのも意味があるんですよ。えびは、腰が丸くなるまで長生きできますように。豆を食べるのは、家族みんながまめ(健康)に暮らせますように。という意味が込められ ...
平成25年大田市成人式 成人としての責任とふるさとへの誇りを胸に 平成25年大田市成人式には対象者401名のうち333名が出席し、新成人として新たな一歩を踏み出しました。 式典の前には、今年、三瓶山が大山隠岐国立公園に編入されてから50周年を迎えることを記念して、そのプレイベントとして昨年開催された『しまね映画塾2012in三瓶』で撮影された12作品のうち3作品を上映しました。 式典では、竹腰市長が「ふるさと大田市には素晴らしい資源がたくさんあります。それらを活用し、さらに素晴らしい大田市を築いていくには若い皆さんの力が必要です」と新成人に言葉を贈りました。 そして、社会人を代表して酒本龍矢(さけもとたつや)さん(社団法人 島根大田青年会議所)が、大人としての意識を高く持ち、良い大人を手本としながら、後に続く者の手本となれるよう、強く優しい大人へと成長してほしい」と人生の先輩として、新成人を激励しました。 また、新成人の代表となった岩谷理沙(いわたにりさ)さんが、竹腰市長から、記念品として大田市のマスコットキャラクターらとちゃんのキーホルダーを受け取りました。 続いて、新成人代表の中村悠佑(な ...
【普及情報】技術の定着と向上、収量UPへ向けて! ~移動型少量培地耕(トロ箱栽培)ミニトマト栽培検討会の開催~(県央)
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2013-1-8 4:25:02)
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2013-1-8 4:25:02)
当管内では、H21年度よりトロ箱栽培技術が導入され、今年度はミニトマトや葉菜類を集落営農6組織、個人1戸の計39aで作付されている。
島根県では、国際感覚を養い、国際社会に対する理解と親善を深める人材の育成を推進するため、国際交流員の
島根県では、「島根県県民いきいき活動促進基本方針」を策定し、施策の基本的な方向や体系を定め、平成19年3月には、条例と基本方針に基づいて、県民いきいき活動の促進と協働の推進に関する、より具体的な施策を「行動計画」として策定し、この計画に基づいて各種施策を実施してきました。
島根県では、島根県県民いきいき活動促進条例(平成17年4月施行)に基づき、「島根県県民いきいき活動促進基本方針」を平成24年3月に改訂しました。
雪は落ち着いていますが、冷えています。センター事務室の屋根からずり落ちた雪。 除雪が行われました。
execution time : 0.269 sec