企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



学校給食週間2日目 青森を食べよう献立 ★青森を食べよう献立★ ご飯 酒蒸しホタテの塩唐あげ しょうが味噌煮おでん まいたけ汁 りんご (今日の地元食材) 味噌・豆腐・米・ねぎ・大根・白菜 ・・「自立と分散で日本を変えるふるさと知事ネットワーク」の学校給食交流事業の取り組みで、大田市では1月24日〜30日までを 《学校給食週間》 として、青森、熊本、島根のふるさとの味や、昔懐かしいメニューなど盛りだくさんの献立を実施します。いろいろな味、食文化に触れ、関心を高めてほしいですね。 今日の献立のテーマは「青森をたべよう!」です。青森県は日本の本州の最北端にあり、名産物はホタテやイカなどの魚介類、にんにく、ごぼうは日本一の生産量で、りんごももちろん有名な所です。私達の地域では、おでんといえば醤油味ですが、青森の方では薄味のだしで煮て、田楽のようにみそを上からかけて食べるそうです。昔からあるおでんも地域がかわれば、味付けも変わることがわかりますね。 (学校用放送資料抜粋)
『ぎんざんテレビ加入料』『音声告知プラン利用料』の補助制度について 防災情報や行政情報を迅速に伝達する音声告知の普及を図るため、『ぎんざんテレビ加入料』及び『音声告知プラン利用料』の補助制度を拡充しました。 ぜひこの機会に「ぎんざんテレビ」への加入をご検討ください。 1.ケーブルテレビ加入促進補助金を拡充しました ●「ぎんざんテレビ」への新規加入時の個人負担が、「21,000円」から「10,500円」になります。(※市民税非課税世帯の加入料は、これまでどおり無料です。) 2.音声告知利用料補助金の制度を新設しました ●「ぎんテレ 音声告知プラン」の月額利用料が、「1,890円」から「945円」になります。 また、補助対象世帯は、申請により「実質525円」になります。
新大田市立病院建設基本構想(案)に係るパブリックコメントの実施について 1. 趣旨 大田市では、大田市立病院が市民の安全安心を確保する大田二次医療圏の中核病院としての役割を将来にわたって果たしていくため、当市の目指す大田市立病院像を描いた「大田市立病院基本構想(案)」を作成しました。 この案について、広く市民の皆様からのご意見を募集するためにパブリックコメントを実施します。 2. 意見募集の対象 新大田市立病院建設基本構想(案) 3. 募集期間 平成 25 年 1 月 25 日(金)から平成 25 年 2 月 12 日(火)まで 4. 閲覧場所 大田市 ホームページほか、市役所市民課、医療政策課、各支所市民生活課又は各まちづくりセンターで閲覧する事ができます。 5. ご意見の提出方法 ご意見は、「郵送」、「ファクシミリ」、「電子メール」、「窓口への持参」によりご提出いただけます。 ※受け付けは、 平成 25 年 2 月 12 日(火)到着分 までとさせていただきます。 また、電話によるご意見の受け付けはいたしませんのでご了承ください。 ◇「郵送」の場合 【送付先】 〒 694-0064 大田市大田町大田ロ 1111 大田市 市民生活部 医療政策課 宛 ◇ ...
新大田市立病院建設基本構想(案)にかかるパブリックコメントの実施について
地域医療講演会〜新大田市立病院建設基本構想(案)住民説明会〜を開催します ■日時 平成25年2月5日(火)18:30〜20:30 ■場所 あすてらす 3階 研修室 ■主催 大田市、大田市立病院 ■対象 市民、医療関係者等、どなたでもご参加いただけます。 ■入場料 無料 ■行事の内容 1、基調講演 演題:「地域医療と大田市立病院の役割」 講師:島根大学医学部総合医療学講座 教授 石橋 豊氏 2、新大田市立病院建設基本構想(案)説明
地域医療講演会〜新大田市立病院建設基本構想(案)住民説明会〜を開催します
石見銀山遺跡が、平成19年に世界遺産に登録されてから5周年を迎えました。その節目にあたり、石見銀山の世界遺産登録に大きな役割を果たした、調査研究分野に功績のあった方々に、知事及び大田市長が感謝状を贈呈しました。
島根県警察本部では1月22日(火)から25日(金)までの間、島根県立武道館において、午後4時から寒稽古を行っています。凍てつく寒さの中、警察職員が気迫と熱気あふれる稽古を行っています。
1月23日(水)☆ゆびあみ☆保育園に通ってる頃からやってた『ゆびあみ』最近、またやり始めたちびちゃんo(^−^o)
飯南町立頓原小学校3年生を対象とした豆腐作り体験学習が、平成25年2月1日に頓原小学校家庭科教室にて地元の指導農業士2名と「つがか工房」職員により行われます。
execution time : 0.218 sec