企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今年も、大学、高等専門学校、高等学校の学生等を対象に、松江市在住のまつもとゆきひろ氏が開発したオープンソースのプログラミング言語「Ruby」を学ぶ、5日間の合宿形式の講座を開催します。県内のIT企業の方々にも参加してもらい、参加学生と企業が意見交換を行うなど、交流する機会を設けることとしています。
:。・*○。。・ :。・*○。。・:。・*○。。 中山間地域研究センター 。。○*・。・。。*○。。・:。・*○。。・:
津和野警察署では、日本五大稲荷神社の一つに数えられる「太皷谷稲成神社」への初詣に伴う雑踏警備や交通規制等の各種事故防止に当たりました。大晦日はあいにく雪となりましたが、元旦は天候に恵まれ、三が日の人出は約14万2千人(施設管理者調査)と賑わいました。
〇 主 催 島根県立東部高等技術校
知事はあいさつの中で、円高やデフレが県内の経済にも大きな影響を与えているとした上で、「島根県として、新政権の経済対策などを織り込んだ今年度の補正予算や来年度の当初予算を編成し、県内の経済の活性化を図っていくための中長期的な対策を粘り強く講じていくことが大切だ」と述べました。 そして、「長年取り組んできた産業振興による雇用の創出は、今年も引き続き行っていかなければならない。島根県の持つ強みを生かしていくことを基本に、県民の意見をよく聞き、現場をよく見て、県民にとって必要な施策を柔軟な頭で考えてもらいたい」と訓示しました。
出雲警察署では、12月31日から1月3日まで「出雲大社」への初詣客の雑踏警備や交通規制に、警察官延べ約130人を動員し、各種事故防止に当たりました。天候に恵まれ、初詣の人出は約59万5千人(施設管理者調査)と賑わいましたが、幸い大きな事故もなく任務を完遂することができました。
ただし、公表する内容は現段階での見通しであり、実際に発注する工事関係業務委託がこの掲載とは異なる場合や、ここに掲載されていないものが発注される場合があります。
【警察本部警備二課】原子力災害時の広域避難計画に係るワーキンググループの設置及び中国管区内各県警察合同による広域避難図上訓練の実施について掲載しました
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2013-1-5 5:17:31)
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2013-1-5 5:17:31)
島根県警察本部では、12月20日(木)、島根原子力発電所の災害に備え、中国管区警察局及び管区内各県警察の賛同・協力の下、広域避難を想定した図上訓練を実施した。このたびの訓練は、約40万人の住民を県内はもとより隣県の岡山、広島県等に避難させることなどを内容とした島根県広域避難計画が全国に先駆けて策定(平成24年11月21日)されたことを踏まえ、同計画の実効性を高めることを目的に、ワーキンググループの設置、広域避難を想定した図上訓練を行った。
12月21日(金)、イオン益田店において、万引き防止キャンペーンを実施しました。当署員と益田市内の地域安全推進員が、買い物客に「万引きは犯罪です!」と書かれたティッシュを手渡し万引きの防止を呼びかけました。
平成25年新春のご挨拶 大田市長 竹 腰 創 一 明けましておめでとうございます。 皆さまにおかれましては、新しい年を健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。 昨年は石見銀山遺跡が世界遺産に登録されてから5年を迎え、この節目の年に当市としては初の「観光まちづくりキャンペーン 石見銀山ウオーキングミュージアム」を市内全域で展開したところであります。 市民各位の「おもてなし」の心の醸成など、観光振興に向けて、次につながるキャンペーンになったと考えております。キャンペーンに際し、新たな観光サービスの企画や実施、イベントの開催など、ご協力いただきましたこと改めて厚くお礼申し上げます。 また本年は、三瓶山が大山隠岐国立公園に編入されてから50周年を迎えます。これに向け昨年末には当市をはじめ、県や隣接自治体など関連団体と「三瓶山 国立公園指定50周年記念事業」の実行委員会を組織したところであります。この50周年記念事業を通し、三瓶山の豊かな自然環境を次の世代へ継承するとともに、三瓶山の価値や魅力を全国に発信し、観光振興や地域振興につなげていきたいと考えております。引き続いてのご支援、ご協力をよろしくお願いいたしま ...
execution time : 0.251 sec