企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



手帳本体価格 550円
統計書本体価格 5,000円(税込み) *表 紙 板紙*寸 法 B5判*ページ数 357ページ
住居形態や住宅・土地の保有状況等に関する実態を明らかにし、住宅・土地関連諸施策のための基礎資料を得ることを目的として、昭和23年から実施されています。
島根県では、平成25年4月からの5年間、本県の保健医療提供体制の整備を計画的に行っていくため、新たな「島根県保健医療計画」を策定することとしています。
※平成25年度入学生を募集している学校を掲載しています。 ○ 学科の一覧 ○ 部活動・同好会の一覧
番号種別 発生月日時発生場所 不審者の特徴 事件概要 解決・未解決 情報提供 年齢身長 体型 ...
「子どもたちに健やかに育ってほしい」と願って活動している県内のNPO・子育てサークルなどのネットワーク『つながるネ!ット』と一緒に子どもフェスティバルを開催します☆
世界遺産登録5周年の節目の年に 功労者10人に感謝状 これは石見銀山遺跡の研究や世界遺産登録に尽力されたかた、長年、活動・活用・協働に携わってこられたかたなど、10人の個人・団体に対し、5周年の節目に感謝の気持ちを表したもの。式典にはこのうち7人が出席。竹腰市長が感謝状と記念品を手渡しました。 感謝状を贈られた皆さん 【順不同・敬称略】 ▽山根俊久(故人・元旧制大田中学校教諭) ▽山崎光造(元大田市伝統的建造物群保存地区保存審議会委員) ▽吉岡 寛(大森町文化財保存会会長) ▽河村政經(元大森町観光開発協会会長) ▽西本俊司(元石見銀山ガイドの会会長) ▽寺戸隆文(元大田商工会議所会頭) ▽中村ブレイス株式会社 ▽小泉和子(昭和のくらし博物館館長) ▽斎藤英俊(京都女子大学教授) ▽西村幸夫(東京大学副学長)
山村留学のOBが大田の成人式に参加しました 1月4日の成人式に出席するため、第2の故郷の大田市に帰省したのは、東京都出身の横山凛太郎さん(写真右)と山口県出身の鷺智彦さん(右から二人目)。「大田市から成人式の案内が来てうれしかった」「ひさしぶりに中学校時代の同級生に会えてよかった」と話していました。 そして、二人は成人式に出席した後、山村留学時の里親農家さんの吾郷利広さんご夫妻(写真左のお二人)を訪ね、成人になったことを伝えるとともに、お世話になった当時のお礼と近況を報告。思い出話に花が咲きました。 昨年に続き、今年も「こだま学園」のOBが成人式に参加するため帰ってきました。学園と地域が育んだ絆は確実に次につながっています。
今日の献立(1月15日) ヘルシー献立! ★ヘルシー献立★ ちぎり梅ご飯 豚肉のヘルシーからあげ (NEW) 野菜とツナの和え物 三つ葉のかきたま汁 (きょうの地元食材) たまご・白菜・米・米粉 ・・・今日の献立は大田市役所食堂の"ホープウイン"でも食べることができますよ! 今日は豚肉についてのお話です。給食でも炒め物や揚げ物、時には汁の中に入っている事もありますね。栄養価も高く値段も安い為、親しまれている食材の一つです。 今日の給食に出ている豚肉の部位は、「ヒレ」と呼ばれる所を使用していて、豚の約2%程度しかとれません。脂肪分が少なくあっさりとして、とても柔らかく豚肉の最高級の部位とも呼ばれているんですよ。今日の給食でもちょっぴり贅沢に、ヒレ肉を使ってから揚げを作ってお届けしました。皆さんお味はいかがですか? (学校用放送資料抜粋)
execution time : 0.236 sec