企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



??
市民の皆様に「思いやり運転」を心がけていただきたいという想いから、牡丹で有名な日本庭園由志園において、広報啓発イベントを実施しました。 イベントでは、 交通安全教育車「ご長寿交通安全号」を使用した体験講習 パトカー乗車体験 子供制服着用体験等を実施し、体験された方に対して由志園で栽培された牡丹科である芍薬の花をお渡ししました。 牡丹の花言葉の一つに「思いやり」があります。 車を運転するとき...
島根県における今年度の都道府県後方支援事業の一環として、下記のとおり島根県社会福祉協議会との共催により、「地域共生社会推進セミナー」を開催することといたしました。多くのご参加をお待ちしております。?以前のセミナーの様子はこちらから→令和3年度開催「包括的支援体制に関するセミナー」→令和4年度開催「地域共生社会推進セミナー」??■日時:令和5年7月8日(土)13:45〜15:45■会場:島根大...
県内の複数の食品等製造事業者又は伝統的工芸品製造事業者の商品をとりまとめて県外への販路開拓・拡大を行う地域商社等の取組を支援することで、単独では営業活動が難しい県内事業者の販路開拓・拡大を支援します。?【補助対象者】 地域商社等(県内の複数の事業者の商品を取りまとめて販路開拓・拡大を進める事業者)?【公募期間】 令和5年5月24日(水)〜令和5年6月14日(水) ・公募要領(PDF,137K...
外国人(がいこくじん)のみなさまへ(ToAllForeignNationalsCOVID-19Information)【令和5年5月8日掲載】新型コロナウイルス感染症に関する情報のページをリニューアルしました。?【令和5年5月8日掲載】令和5年5月8日より、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが「5類感染症」に変更されたことにより、外来・入院、医療費、療養などの取り扱いが変わり...
外国人(がいこくじん)のみなさまへ(ToAllForeignNationalsCOVID-19Information)【令和5年5月8日掲載】新型コロナウイルス感染症に関する情報のページをリニューアルしました。?【令和5年5月8日掲載】令和5年5月8日より、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが「5類感染症」に変更されたことにより、外来・入院、医療費、療養などの取り扱いが変わり...
飯南町にある赤名湿地は、貴重な植物が育生する高冷地の湿地帯で、昭和52年に島根県自然環境保全地域に指定され、地元保護育成会を中心に保全活動が行われています。 この草刈り作業は、平成15年から継続して実施しています。ヨシなど湿地の環境を悪化させる植物の刈り取りや倒木の処理など、これまでに行ってきた取り組みの結果、湿地の環境が改善されサギソウなどの貴重な花が毎年咲くようになり、着実に成果が表れ...
三瓶山北の原にある姫逃池は、浮島や水辺のカキツバタが美しく咲き、三瓶の景勝地として親しまれてきました。 毎年、ボランティアや関係者の方の力により、カキツバタ周辺や池内の草刈り作業が行われ、美しい花を咲かせています。 今年も姫逃池のカキツバタ保全のために草刈り作業をしますので、ぜひ力をお貸し下さい!? 日時:令和5年6月11日(日)9:30~11:30 雨天決行(ただし、荒天の場合は現地...
飯南町にある赤名湿地は、貴重な植物が育生する高冷地の湿地帯で、昭和52年に島根県自然環境保全地域に指定され、地元保護育成会を中心に保全活動が行われています。 この草刈り作業は、平成15年から継続して実施しています。ヨシなど湿地の環境を悪化させる植物の刈り取りや倒木の処理など、これまでに行ってきた取り組みの結果、湿地の環境が改善されサギソウなどの貴重な花が毎年咲くようになり、着実に成果が表れ...
三瓶山北の原にある姫逃池は、浮島や水辺のカキツバタが美しく咲き、三瓶の景勝地として親しまれてきました。 毎年、ボランティアや関係者の方の力により、カキツバタ周辺や池内の草刈り作業が行われ、美しい花を咲かせています。 今年も姫逃池のカキツバタ保全のために草刈り作業をしますので、ぜひ力をお貸し下さい!? 日時:令和5年6月11日(日)9:30~11:30 雨天決行(ただし、荒天の場合は現地...
execution time : 0.082 sec