企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



野山も美しい青葉に覆われ、人気低山「出雲北山」でも登山や山の中を歩くトレッキング等の活動を行うのに絶好のシーズンを迎えました。 これから登山等を計画される皆さん、市内の山で発生した遭難のほとんどが「道迷い」です。 低い山は簡単に登れると思いがちになることから ○準備不足のまま登る(無計画・活動に合わない軽装装備・地図や地図アプリ等を持たない) ○好奇心から多数存在する整備されていないマイナ...
4月18日(火)と26日(水)に浜田市立美川小学校で、全学年を対象に交通安全・防犯教室を開催しました。 教室では、 ○安全な横断歩道の渡り方 ○正しい自転車の乗り方 ○「イカのおすし」を活用した正しい通学方法などについて伝え、校外で実際に横断歩道を渡る練習をしました。? 市民の皆様も、子供たちの手本となるような安全運転を心がけ、交通事故防止に努めてまいりましょう。また、子供の見守り活動をお...
4月27日(木)、浜田市立浜田東中学校において、浜田市少年補導委員国府支部の皆さん、学校の生徒の皆さんや先生方と一緒にあいさつ運動を行いました。 新年度初となる活動は、快晴のもとで気持ちの良いあいさつを交わすことができました。 また、あいさつ運動の後は自転車の鍵かけ点検を行いました。 これからも地域の子供たちが安全・安心に学校に通えるよう、地域の防犯意識を高めていきましょう。?
これまで新型コロナウイルス感染症対策として活用してきた備品等の取扱いについては、各事業者又は業界ごとに適宜判断して差し支えないこととされました。これらの取扱いとしては、引き続き感染対策として活用・保管することや、感染対策上不要になったものにつき、再利用(リユース)・再資源化(リサイクル)することが考えられますので、引き続き廃棄物の排出抑制及び再資源化に向けた取組を推進していただきますようお...
<病害虫発生予察情報><技術情報><病害虫データベース><年報>その月の病害虫発生の予報。?重要な病害虫が大発生することが予想され、かつ早急に防除措置を講ずる必要が認められる場合に発表。??警報を発表するほどではないが、重要な病害虫が多発することが予想され、かつ早めに防除措置を講ずる必要が認められる場合に発表。??新たな病害虫を発表する場合、重要な病害虫の発生消長の特異な現象が認められる場合...
<病害虫発生予察情報><技術情報><病害虫データベース><年報>???????????? 病害虫防除所が発表する各種情報(発生予察情報、注意報、技術情報等)についてお知らせする「お知らせメール」を送信します。 また、このサービスは予察情報の範囲が島根県であるため、島根県在住の方のみに限らせていただきます。 希望される方は、住所、氏名、連絡先(電話番号、FAX番号)を明記の上、下記メールアド...
第10回(令和5年度)の「しまねいきいき雇用賞」の募集を開始します。多くのご応募、ご推薦をお待ちしております。? 人口が長期的な減少傾向にあり、少子高齢化が進展している本県にあって、「活力あるしまね」を目指すためには雇用の場の創出が必要であるとともに、多様な人材が、やりがいを感じ、いきいきと働き続けられる魅力ある職場づくりを推進することが必要です。 「しまねいきいき雇用賞」...
【産業振興課】令和5年度産業廃棄物3R技術開発事業費補助金を活用する研究テーマの募集について掲載しました
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2023-4-26 20:56:01)
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2023-4-26 20:56:01)
島根県では、産業廃棄物の発生の抑制、再生利用等による産業廃棄物の減量を促進し、もって産業廃棄物の循環的な利用に関する産業の活性化を図ることを目的として、産業廃棄物の発生の抑制、減量化又は再生利用に関する技術の研究開発、及び産業廃棄物を原料として利用した製品の研究開発を行う場合に、その費用の一部を県が補助する事業を実施しています。?? 令和5年8月31日(木)まで<必着>受付時間9:00...
島根県では、2030年に開催が予定されている島根かみあり国スポ・全スポ(第84回国民スポーツ大会・第29回全国障害者スポーツ大会)に向け、国スポ競技選手の発掘・育成に取り組んでいます。この取組の一環として、各競技団体主催によりジュニア(小学生、中学生)を対象とした島根かみあり国スポ開催競技の体験会を実施します。いろんな競技を体験して、自分の可能性に挑戦してみませんか??・集まれ!国スポ競技...
島根県と県内全市町村は、多様な性を認め合い性的少数者の方々が自分らしく生きることのできる環境をつくるため、令和5年10月1日から「島根県パートナーシップ宣誓制度」を共同で開始します。お互いを人生のパートナーと約束する性的少数者のカップルが協力して共同生活を行うことを宣誓し、島根県がその宣誓書を受領したことを証明する制度です。本制度は、法律上の婚姻とは異なり、法的な効力(相続、税金の控除等)が...
execution time : 0.071 sec