企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



大代幼稚園と大森幼稚園のお友達が楽器体験 まずは、得意の演奏から。楽器から飛び出す曲は「となりのトトロ」の代表曲「さんぽ」や、西条秀樹さんの「YMCA」など楽しいものばかり。おなじみの振付で楽しく体を動かしました。 「楽器体験」では、ちびっこたちは実際に楽器を手に持って感触を確かめ、音階を変えるピストンを動かしてみます。お姉さんに手伝ってもらいながら息を吹き込むと、大きな音がでてびっくり顔に…。 三中吹奏楽部はこの8月5日に益田市で開催された「第52回全日本吹奏楽コンクール島根県大会」小編成の部で最優秀賞を受賞したばかり。今日の力強い演奏も納得です。
石見地域「観光サイン整備」事業シンボルマークデザイン募集中
親子料理教室が開催されました ■野菜の収穫 8月7日(日)午前9時より志学中学校の調理室に集合し、開会式、自己紹介などを行いました。その後、近くの志学野菜生産組合の生産者の方の畑にいき、ピーマンの収穫を行いました。生産者の方から、ピーマンの収穫の仕方を教えていただき、子供たちは、大きなピーマンを選びながら、上手に収穫していました。 次にブルーベリー農園でブルーベリーを収穫しました。この農園では、大粒でとても甘いブルーベリーがたくさんなっていました。「大きくて黒い実をやさしくとってください。」と教えていただき、子供たちは、ケースいっぱい収穫しました。 ■親子で調理 収穫後、志学中学校の調理室に帰り、親子で協力して4品の調理を行いました。なれない手付きの子供たちも保護者や栄養士さんに教えてもらいながら、いっしょうけんめい調理を体験していました。 この日のメニューは、ドライカレー、お花のたまごピーマン、野菜たっぷりスープとブルーベリーパフェでした。 ※このメニューのレシピは ここ をご覧ください。 ■試食会 調理が終わるとみんなで試食をしました。収穫、調理とおなかがすいていたのか、みんなぺろり ...
ごいせ祭実行委員会から市長に義援金を(8月9日) 毎年恒例となった「にまごいせ祭」が、7月 16 日に仁摩健康公園で開催されました。今年のテーマは「心の絆、今できること」。 写真は 祭りの冒頭の仁摩小学校の児童による「よさこい踊り」。児童たちは日頃の練習の成果を元気いっぱい披露しました。 なお、会場では東日本大震災の支援が呼びかけられ、義援金を募られました。 8月9日、「ごいせ祭」で寄せられた被災地義援金90,501円を、ごいせ祭実行委員長の井上実さんら4人が来庁され、市長に手渡しました。 なお、義援金は大田市社会福祉協議会を通し、日本赤十字社に届けられます。
島根県石見地域「観光サイン整備」シンボルマークデザイン募集
平成18年度の診療報酬改定で「ニコチン依存症管理料」が新設され、禁煙の希望があるニコチン依存症患者へのニコチンパッチによる一定期間の禁煙指導が保険適用されています。
県内の高校生に研究現場を紹介する取り組みを始めました。
出会い・縁を結ぶ・絆を深める3つのイベントで、運命の相手を見つけよう!!※3つのイベントすべてに参加された方には特典あり。
★平成23年度 (→googleカレンダー版)○島内でのイベント (※島外はこの表の下です。) 時期名称 場所
ズドラーストヴィーチェ! みなさん、夏休みはいかがお過ごしですか。
execution time : 0.263 sec