企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



宍道湖流域下水道管理事務所の紹介 下水道の役割 下水道のしくみ
県内で発生している街頭犯罪等や、声かけ事案の発生状況を地図上に表示することにより、犯罪にあわないための自主防犯活動や犯罪を抑止するためのパトロール活動に役立てていただくことを目的としています。
ヘッダを飛ばして本文へ「何もないところの なんでもできる」田舎体験会(第3回)を開催しました。
島根県では、企業活動で蓄積されたノウハウをお持ちの経営者の方々に、「しまね農業」を通じて地域活性化の起爆剤となっていただくことを期待しています。
島根県内で行われる神事の情報が載ってるよ♪ (最終更新:7月25日)
山岳遭難を想定し――26日に防災ヘリと合同訓練 島根県の防災ヘリコプタ―とドクターヘリコプタ―、大田消防本部による合同訓練が、三瓶山東の原で7月26日に行われました。 訓練は山岳遭難が発生し、防災ヘリが救助活動を行い、その後、ドクターヘリが到着し、医師が防災ヘリに乗り込み、救急処置をしながら防災ヘリで県立中央病院へ搬送する事態を想定し、訓練が行われました。 (写真上 山岳遭難者を救助する防災ヘリコプター) ドクターヘリは救急事態発生により参加できず しかし、訓練の直前にドクターヘリの救急出動が要請されたため、訓練内容を急きょ変更し、防災ヘリによる救助、救急車による陸送の訓練が行われました。 防災ヘリとドクターヘリの合同訓練は、県内初の訓練ということで注目されていましたが、救急事態の発生で中止になりました。 大田市消防本部では、今後も訓練を通して、防災ヘリとドクターヘリとの連携を強化していきたいと考えています。
大田市企業立地奨励制度が改正されました 企業立地に対する助成金 波根地区工業団地 をはじめとする、大田市内へ企業進出や、市内において事業拡張をされる企業を対象として 最大5,000万円 の助成金を交付します。ぜひ、大田市への企業進出をご検討ください。 平成23年度に助成金の内容を大幅変更! 助成金を受けることのできる要件を 大幅に緩和 しました。 ・雇用人数の下限を引き下げました。 ・投下固定資本の下限を引き下げました。 この改正に伴い より多くの企業様においてご利用しやすい内容となりました! 具体的な要件や助成内容につきましては ↓ の該当する業種をクリックしてご覧ください。
思い出の場所&エピソード大募集!〜NHK「にっぽん縦断こころ旅」 あなたの手紙がつなぐ心の風景 NHK BSで放送されている 『にっぽん縦断 こころ旅』〜秋の旅〜 が9月26日から12月16日まで放送されます。 旅人の火野正平さんが自転車で日本各地を回るこの番組では、兵庫、鳥取、島根、山口、福岡、佐賀、長崎、熊本、鹿児島 の、思い出の場所&エピソードを募集しています。 みなさんからの手紙が旅のルートを決めますので、『おおだ』の思い出の場所&エピソードをぜひお寄せください。 【応募方法】 「にっぽん縦断 こころ旅」番組ホームページ の投稿フォームからご応募ください。 お便りの場合は… (1)住所 (2)お名前 (3)電話番号 (4)性別 (5)年齢 (6)思い出の場所 (7)場所にまつわるエピソード (8)写真(あればでOK)を明記のうえ、次までお送りください。 〒150-8001 NHK放送センター「こころ旅」係
平成23年7月定例記者会見 市長あいさつ 毎年この時期は、来年度の市の重要事業について国や県に要望活動を行っています。 道路などの期成同盟会の要望も併せて行っていますが、あと、中央要望を残すだけとなりました。 山陰道をはじめとする交通インフラ、上下水道、簡易水道の統合、港湾の整備など、生活や産業基盤の整備や医療、環境、新エネルギーなどでありますが、あらゆる機会をとらえ、関係機関に働きかけるとともに、重要課題の推進や当市の抱える課題解決に引き続き、全力で取り組む所存です。 記者からの質問 地元中学生の韓国テジョン市への訪問について 両国の相互理解を深めるためにも民間交流、教育・文化交流は大切であり、交流を深めるべきと考えます。 当市と韓国テジョン市の中学生との交流は、隔年で互いの国を訪問しています。 来年度は韓国のテジョン市の中学生の皆さんが当市を訪問される年になります。 来年度は石見銀山が世界遺産に登録されてから5年を迎える節目の年でもあり、来年度の韓国テジョン市の中学生の訪日交流にあたっては、通年の交流に加え、この節目の年の行事の一環として取り組みたいと考えます。 大田市立病院の「総合医療学 ...
幻想的にライトアップ……ゆのつ温泉街(8月9日から11日まで) 竹灯篭(とうろう)による温泉街ライトアップ 8月9日(火)〜11日(木)19時半〜22時:温泉津(ゆのつ)温泉街 夜神楽競演 8月9日(火)〜11日(木)20時〜22時:温泉津温泉街(龍御前神社) 地元神楽社中と京都造形芸術大学の皆さんによる石見夜神楽の競演です 日本海の夕日を背に舞う「海神楽」 8月13日(土)17時〜22時:福光海岸 ゆのつアートウィーク 手作り市・ワークショップ 8月8日(月)〜16日(火):温泉津温泉街 京都造形芸術大学の学生さんの作品のチャレンジショップです。 神楽体験教室 8月10日(水)14時〜17時:温泉津会館 竹灯篭(とうろう)製作教室&砂アート教室 福光海岸で、事前予約(ゆのつ公民館☎0855‐65‐3696)が必要です。 ※8月9日(火)〜15日(月)は温泉津温泉街は自主規制による一方通行になります。ご協力ください。 詳しくは、温泉津まちづくりセンター(☎0855‐65‐1522)まで
execution time : 0.240 sec