企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



先日、BSS山陰放送の方が少子化対策推進室に取材に来られました。
今日も良い天気です。 ところで、下の写真。波佐匹見線の猟師ヶ谷橋という橋の近くで撮ったものですが何か分かりますか?
JA雲南赤来肥育センターが購入した宮城県産の稲わらから国の暫定許容量を超える放射性セシウムが検出されたことについては、下記のとおり残り109頭の全頭検査を前提に出荷自粛を解除したところです。
石見の夜神楽毎日公演(9月)について
市内中学生が韓国テジョン廣域市に出発(8月4日) 市内の中学生 12 人が8月4日、中学生交流事業として姉妹都市の韓国テジョン廣域市に出発しました。 この事業は姉妹都市縁組をした翌年の昭和 63 年度からスタート。 日韓の中学生がお互いの国の社会や文化などを直接体験しながら交流することで、相手国についての理解と友好関係を深めることを目的としたもので、近年は毎年、交互に相手国を訪問しています。 今回の訪問団は中学生のほか、教諭2人、市関係者 2 人の合計 16 人。全員、元気に大田市役所を出発しました。 中学生らはこれから8日までの5日間、テジョン市長への表敬訪問のほか、地元中学校の訪問・交流、ホームステイ、禅寺に宿泊するテンプルステイなど、様々な活動を通して交流を深めることにしています。 【写真下:市役所前での出発前の記念写真】
「障がい者制度改革推進本部等における検討を踏まえて障害保健福祉施策を見直すまでの間において障害者等の地域生活を支援するための関係法律の整備に関する法律」に関する情報を掲載しています。
平成23年8月1日に農林水産省から「放射性セシウムを含む肥料・土壌改良資材・培土及び飼料の暫定許容値の設定について」の通知がありました。
島根県の重要政策や事業などを特集する新聞広報です。
【 普及啓発 】 ○「こころ」の出前講座 主催 : 出雲保健所 日時 : 平成23年8月6日(土) 10:15〜11:15
今年も県内113校の小学校及び特別支援学校小学部の児童が参加して、人権の花運動を行っています。参加小学校等には、花の種と栽培のための資材を配布します。
execution time : 0.279 sec