企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



学校給食配送業務の受託者募集について □業務名 大田市学校給食配送業務委託 □業務内容 大田市学校給食センターにおいて調理した学校給食を業務対象校に配送・回収する。 □業務託期間 平成24年4月1日から平成29年3月31日までの5年間 □応募事業者の条件等 別添 募集要項をご覧ください。 □公募型プロポーザルスケジュール ・ 募集要項等に関する説明会:平成23年8月26日(金) ・ 参加表明書の受付期間:平成23年9月9日(金)〜16日(金) ・ 提案書等の受付期間:平成23年9月20日(火)〜22日(木) ・ 提案審査:平成23年10月中旬 ・ 優先交渉権者の決定:平成23年10月下旬 ■ 問い合わせ先 大田市教育委員会 教育部 学校給食センター 東部学校給食共同調理場 〒694-0052 島根県大田市久手町刺鹿522−1 電話:0854-82-2009 FAX:0854-82-7425 ■ 関係書類のダウンロード 以下の書式をダウンロードしてお使い下さい。
中国5県の消防職員や消防団員などの消防関係者が一堂に会し、消防に関連した諸問題について研究するとともに、相互の連携を強化するための大会が、松江市のくにびきメッセで開かれ、知事が主催者を代表してあいさつを述べました。 この大会では、山陰両県の代表者から年末年始の大雪時の救急活動や、東日本大震災の被災地への援助活動などが報告され、これらから得られた教訓を出席した約600名の関係者が共有しました。 知事は、「消防の第一線で、日夜、献身的に活動しておられる皆さんに、心から感謝を申し上げます。この度の震災では、それぞれの地域に根ざした地元消防団の活動の重要性が改めて認識され、地域の安心・安全を守る消防への期待は、益々大きくなっております。この大会が皆様にとって、実り多いものとなるようお祈り申し上げます」と述べ、大会の成果に期待を寄せました。
平成23年7月に県内で購入された稲わらから国の暫定許容量を超える放射性セシウムが検出されたことに伴い、県産肉用牛の価格下落や買い控えなど風評被害により、畜産農家の経営への影響が懸念される状況となっています。
基盤そのものが合法であっても、犯罪に悪用されている状態にあれば、これも含みます。
6月以降、県内では4件の水難事故(死亡)が発生しています。
今週は天気が不安定な1週間でした。 最近よく見かけるようになった、蜂の巣。
8月13日から8月18日までの6日間に,道路横断中の高齢歩行者被害の交通死亡事故が連続発生しています!!
東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う放射性物質の拡散により、島根県内でも、牛に与えられた宮城県産の稲わらから国の基準を超える放射性物質が検出され、島根県産牛肉の買い控えや、牛肉の販売価格の下落などの被害が発生しています。 こうした問題に対し、県では、県内の食肉処理場で処理される牛の全頭について放射性物質の検査を実施していますが、県外に出荷される牛もあることから、県産牛肉に対する消費者の不安を払拭するためには、全国統一の牛の全頭検査体制の確立が必要です。 この日、島根県庁を訪れた農林水産省の今井敏(いまい さとし)生産局長に対し知事は、「農家や消費者が安心できるよう、早く具体的な対策を示してほしい」と強く要請しました。
島根県内において、8月13日から8月18日までの6日間に交通死亡事故が連続3件発生し、本年の現在までの交通事故死者数は19人となっています。
仕様書
execution time : 0.238 sec