企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



大森まちづくりセンターの電話番号が変更になります。 【お知らせ】 平成25年5月1日(水)から「大森まちづくりセンター」の電話番号が変わります。 変更後番号 0854−89−0330
庁舎構内交換機設備等更新業者の候補者選定結果 1.業務名 庁舎構内交換機設備等更新業務 2.優先交渉権者 西日本電信電話株式会社 島根支店 3.選定結果 ・ 評価結果 ・ 得点結果 ※ 応募団体、経過等を含め、評価結果の中に記載しておりますので、添付ファイルをご確認ください。
今日は大森小学校の希望献立です! 4月26日(金)「大森小希望献立」 *梅じゃこごはん *鶏肉の和風からあげ *ツナサラダ *かきたま汁 *いちご *牛乳 ♪今日の地元食材♪ 米、米粉、卵、えごま、いちご今日は、大森小学校の皆さんの希望献立です。大森は、春になると梅の花がとても綺麗に咲くそうです。それをイメージして、“梅じゃこごはん”を取り入れてくれました。とてもおいしそうですね。そして、その“梅じゃこごはん”には、“えごま”が入っていますが、この“えごま”は地元の川合町で、昨年収穫されたものなんですよ。“えごま”は、春に種をまき、秋に収穫する一年草と呼ばれるものです。一年草とは、一年の間に、芽が出て、花が咲き、実をつけて、枯れていく植物のことをいいます。ちなみに、今年も5月に種を蒔かれるそうです。10月か11月頃に収穫し、そのあと、えごまを乾燥させたりするので、給食に今年のえごまが登場するのは、年末になるでしょうか・・・。その時は、また紹介します。お楽しみに!
大田市へのアクセスに便利!!「“ぐるっと三瓶”石見銀山広域バス」「出雲大社⇔石見銀山直行バス」
微小粒子状物質(PM2.5)について 島根県では、大気汚染防止法に基づき、松江、浜田、隠岐で測定を行っています。 島根県ホームページでは、県内の各測定局の一時間ごとの測定データを、リアルタイムで公開しています。 平成25年4月24日午後3時から、大田市の測定値が公開されました。 詳しくはこちらをご覧ください。 県内のPM2.5測定データについて (島根県ホームページ) 微小粒子状物質(PM2.5)とは… 大気中を漂う粒径2.5マイクロメートル以下の小さな粒子のことで、従来から対策を進めてきた粒径10マイクロメートル以下の粒子である浮遊粒子状物質(SPM)より小さなものです。 その発生源は、ボイラー、焼却炉などのばい煙、自動車などの人為起源のものや、土壌、海洋、火山などの自然起源のものがあります。 環境基準値は、1年平均値15μg/?以下 かつ 1日平均値35μg/?以下と定められています。
当日は気温が低く、午後からは雨も降り出したあいにくの天候となりましたが、午前と午後の2回のステージを行いました。会場にはお祭り日和でないにもかかわらず大勢の方がいらっしゃっており、その中でじっくり聴かせる曲、軽妙なリズムの曲など幅広い曲目を披露し、演奏の合間には楽長が具体的な事例を混ぜながら「交通事故や振り込め詐欺被害に遭わないように」と注意を呼びかけました。
健康情報誌「いきいきしまね2013」(PDF:2,969KB) 健康情報誌「いきいきしまね2012」(PDF:2,929KB) 健康情報誌「いきいきしまね2011」(PDF:1,376KB)
No.4 ワーキング方式による研修が始まります ~農業普及員の資質向上に向けた取り組み~ H25.4.16 [農技] 山本 朗
この度、「神々の国=島根県」や「ご縁旅」に因んで「出雲国大しめ縄の里」飯南町から島根県に「しめ縄」をご寄贈いただきました。
〇企画提案競技実施要領等は こちら 〇企画提案競技にかかる質問及び回答は こちら
execution time : 0.227 sec