企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



〜見て触れて農大の風・土・緑を感じてみませんか〜 チラシ・申込用紙???平成28年7月29日(金)、8月7日(日)、10日(水)、22日(月)(いずれの日も大田キャンパス10:00〜15:30、飯南キャンパス10:20〜14:00)※8月22日は午後のみ実施?島根県立農林大学校○大田キャンパス(農業科)大田市波根町970-1○飯南キャンパス(林業科)飯石郡飯南町上来島1207(島根県中山間地...
本年4月から「女性活躍推進法」が全面施行となり、その取組みを強化するため、法に基づく推進計画と一体的に「第3次島根県男女共同参画計画」を策定したところです。 これを機会に、県内企業における女性活躍推進の取組みを促進するため、セミナーを開催します。??平成28年6月21日(火)13:30〜16:30??ホテル白鳥3階「鳳凰の間」(松江市千鳥町20)??12:30〜 受付、開場13:30〜1...
5月20日、斐川町の北村幹雄さんに感謝状を贈呈しました。 北村さんは、4月23日、出雲市斐川町において発生した民家火災をいち早く発見し通報するとともに、家人を避難させるなどし、人命救助に貢献されました。 4月21日、松江警察署において島根大学2回生内久保大希さん に感謝状を贈呈しました。 内久保さんは、今月初旬の深夜、自動車運転中に中央分離帯でうずくまる高齢男性に気付き、男性を歩道まで移動...
平成28年5月19日、当署では、高齢者の特殊詐欺被害防止を図るため、今年度「高齢消費者被害防止キャンペーンモデル地区」に指定された大田市老人クラブ連合会会員を「特殊詐欺被害防止“絆”伝道師」に委嘱しました。 委嘱した伝道師には、所属する老人クラブ会員に対して、特殊詐欺被害の現状や被害防止対策の講話をしていただきます。
今日の御部ダムです。今日はいよいよ警報設備の点検です。実際にスピーカーから放送を行って点検をしています。?警報設備はダムの下流に急な増水や、ダムを越えて水が流れる場合に、川の中や近くにいる方に川から離れてもらうようお知らせする設備です。?御部ダムでは、三隅川沿いに5か所の警報局と4カ所の警報所を設置して、警報を行うことにしています。警報局には、ダムと通信する無線設備やサイレンが設置されていま...
・H28年度にしまね社会貢献基金に対して、5000円以上御寄附をいただいた皆様のうち、お名前等の掲載にご了解をいただいた方は以下のとおりです。御協力ありがとうございました。?外山美子様?
定例議会開会にあたり、諸議案の説明に先立ちまして、最近の県行政の主な動きについてご説明し、併せて、私の所信の一端を申し述べたいと思います。?(1.県道落石事故)はじめに、県道で発生した落石事故について申し上げます。?(1)今月4日に邑南町内の県道で起きた落石により、尊い人命が失われるという重大な事故が発生しました。お亡くなりになられた方、そして、ご遺族の方々に心よりお悔やみとお詫びを申し上げ...
5月17日、当署では、地域交通安全活動推進委員、各学校の教員と連携し、通勤・通学時間帯の自転車利用者へ自転車安全利用五則のカードを入れたティッシュを配布しながら、自転車の安全利用を呼びかけました。 受け取った中学生からは、「事故に遭わないように気をつけます」等の声が聞かれました。
当署では、いつ発生するか予測のつかない地震や、これからシーズンを迎える台風などの自然災害に備え、災害警備訓練を実施しました。 当日は、装備資機材の取扱方法を確認した後、人命救助のためのロープ結束訓練や、被災者を救出するためのエンジンカッターやチェンソーを使用して木材や鉄管を切断する訓練を実施しました。 これからも訓練を繰り返し、不測の災害に備えます。
? ■第454回島根県議会会議日程(PDF:82KB)??? ■知事施政方針並びに提案理由説明要旨?■知事提出議案5月25日提出分1.提出議案等一覧及び「平成28年度5月補正予算の概要」については、総務部財政課のページをご覧ください。?2.条例案第85号議案から第90号議案?3.条例案参考資料(第85号議案から第90号議案)(PDF:33KB)???
execution time : 0.168 sec