企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今日の御部ダムです。?昨日24日の日曜日に『地方自主防災会』のみなさんが御部ダムの見学に来られました。まずは海石集会所でダムの仕組みについての勉強。その後、28名の方が御部ダムに来られ、操作室や監査廊の一部を見学されました。好評の牛乳パックダム模型実験も少しだけグレードアップして、今回初披露しました。
ポケモントレーナーの皆さんへお願いです。ゲームをプレーする際は、事件や事故、トラブル防止に十分注意してください。詳しくは、チラシ(PDF234KB)をご覧ください。
7月14日、雲南市立大東小学校4年生が来署し、庁舎見学を行いました。見学では、警察の仕事、警察車両や警察官の装備について学びました。特に、白バイ、パトカーの乗車体験や警察官の装備品の装着体験をした児童からは、「警察官になりたい」という声も聞かれ、楽しい庁舎見学となりました。
今日の御部ダムです。昭和58年の今日、7月22日から翌23日にかけての豪雨により、山陰地方西部では甚大な被害が発生しました。上の写真はその時の三隅町役場(現三隅支所)の様子です。その三隅支所には、災害の記憶が風化しないように、その時の『災害冠水位』が、庁舎向かい側の倉庫と、庁舎内階段途中に設置してあります。御部ダムの完成はその7年後、平成2年でした。?今週の日曜日には、ダムの見学会を予定して...
7月19日、高齢者の交通事故を防止するために、雲南圏域の老人クラブ連合会(雲南市・奥出雲町・飯南町)と「高齢者の交通事故抑止に関する協定」を締結しました。会員の皆様には、平素の活動を通じ、夜光反射材の効果の広報による着用推進、高齢者に対する交通安全講習会への参加勧奨及び不参加者へ内容を伝達する活動の協力をいただくこととなりました。この活動により交通安全の意識付けが図られ、安全運転・安全行動の...
毎月14日の「安全安心なまちづくり活動の日」の防犯活動として、浜田市内の青パト隊11団体が各地域において同時間帯に青色回転灯を一斉に点灯させることとし、第1回目を7月14日(木)に実施しました。 この取組は、犯罪が発生する可能性のある場所や、犯罪者が時間待ちをする可能性のある場所を重点的にパトロールする「ホットスポットパトロール」という活動で、世界的に注目されています。
7月17日、管内港町自治会健康福祉部「よらあ会」の皆さんから、七夕笹飾りが寄贈され、署の玄関に飾り付けました。これは、毎年「よらあ会」から、この時期に寄贈して頂だいているものです。笹飾りの短冊には「交通事故防止」や「特殊詐欺被害防止」等の願いが記載されています。住民の方の願いが書かれた七夕飾りが、来訪者の関心も集め注目されています。
7月20日(水)に益田港の海岸清掃をおこないました。?いきなりですが、みなさんはご存じでしょうか?7月1日から7月31日は海岸愛護月間です。?海岸愛護月間とは海岸をいつまでも良好な状態を保つとともに、安全かつ適正に利用するため、海岸愛護思想の普及と啓発、及び防災意識の向上を図ることを目的としているそうですよ。?この日は海岸管理者や建設業協会青年部の方などこんなに多くの皆様にお集まりいただき、...
??社会教育委員の会の議事録は、こちらをご覧ください。島根県社会教育委員の改選が行われました。???社会教育委員の構成(社会教育法)第15条都道府県及び市町村に社会教育委員を置くことができる。2社会教育委員は、教育委員会が委嘱する。?職務(社会教育法)第17条社会教育委員は、社会教育に関し教育長を経て教育委員会に助言するため、左の職務を行う。 一社会教育に関する諸計画を立案すること。 二定時...
今日の御部ダムです。(パソコンの調子が悪くて一日遅れでのブログアップです。)?日曜日の見学会に備え、今日はダム管理所の身だしなみを整えました。高圧洗浄で壁の汚れを落とし、ヘッジトリマーで植木のせん定。素人作業ですが、少しはきれいになったかな。玄関に置いてあったメスシリンダーにも、説明付の置き場所を用意しました。クワガタと一緒にみなさんの来所をお待ちしています。
execution time : 0.141 sec