企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



島根県松江市八束町江島地内において、車が中海に転落する交通死亡事故が発生しました。本年の交通死亡事故の特徴として、飲酒運転による交通死亡事故が3年振りに発生しています。飲酒運転は、悪質・危険な犯罪です。飲酒運転は絶対にやめましょう。また、車を運転する際は、●前方注視等の安全確認の徹底●道路環境に応じた安全な速度での走行徹底など、安全走行を心掛けましょう。
近年、全国的に、食後数時間で一過性のおう吐や下痢を発症し、軽症で終わる原因不明の食中毒が発生していました。こうした事例の多くでは、生食ヒラメが提供されており、厚生労働省などが調査をしたところ、ヒラメに寄生したクドア・セプテンプンクタータ(Kudoaseptempunctata:以下クドア)が原因であることがわかりました。島根県内でも件数は少ないですが、クドアを原因とした食中毒が発生しておりま...
今日の御部ダムです。ダムの点検中に野イチゴを発見しました。全部で5つぶ。小指ぐらいの大きさです。
????(注)平成23年度実績までは、福祉工場、入所・通所授産施設を含む??????・県全体の平均(平成27年度)→PDF・一覧(平成27年度)→PDF?????????????????<お問合せ先>島根県健康福祉部障がい福祉課就労支援スタッフTEL0852-22-5588FAX0852-22-6687?
各企業の中堅社員(リーダー)を対象に、将来の石見地域を支える優秀な人材の育成と、リーダーとしての役割と責任を果たすために必要な指導力育成を目的とした研修会を開催します。 【課題形成論】(全5回) 【アドラー心理学で学ぶ、リーダーシップ】(全4回)?の2種の講座を行います。両方の講座の受講も、片方の講座のみの受講も可能です。? ふるってご参加ください。?1.日程【課題形成論】 日時:平成28...
○日時:平成28年6月19日(日)9:00~11:30天候:雨のち曇り○場所:飯南町下赤名(赤名湿地性植物群落)○参加者:赤名湿地保護育成会、森の案内人、環境省自然公園指導員、自然保護レンジャー、島根県立農林大学校、一般、飯南町教育委員会、 三瓶自然館サヒメル、島根県 約40名?○作業目的 赤名湿地には、ハンカイソウ、トキソウ等の湿地性の希少な植物が多く見られます。これらの植物を守るために、...
○日時:平成28年6月19日(日)9:00~11:30天候:雨のち曇り○場所:飯南町下赤名(赤名湿地性植物群落)○参加者:赤名湿地保護育成会、森の案内人、環境省自然公園指導員、自然保護レンジャー、島根県立農林大学校、一般、飯南町教育委員会、 三瓶自然館サヒメル、島根県 約40名?○作業目的 赤名湿地には、ハンカイソウ、トキソウ等の湿地性の希少な植物が多く見られます。これらの植物を守るために、...
平成28年7月1日、「中小企業等経営強化法」が施行されました。本法律では、中小企業・小規模事業者・中堅企業等を対象として、(1)各事業所管大臣による事業分野別指針の策定や、(2)中小企業・小規模事業者等への固定資産税の軽減や金融支援等の特例措置を規定しています。??○法律の概要は経済産業省のホームページをご覧ください。(外部サイト)
島根県では、「島根県動物愛護推進管理計画」に基づき、動物愛護の理解と関心を深めることを目的として、毎年動物愛護週間事業を実施しています。 本年度、浜田保健所では動物愛護週間事業として、「動物愛護展かがやく『いのち』」を開催します。?日時;平成28年10月15日(土)10時から17時場所;かなぎウエスタンライディングパーク(浜田市金城町久佐イ1390-8) <かなぎウエスタンライディングパー...
当センターでは、平成17年度から地域の森パトロールとして、森林や治山施設の巡視・点検活動を日常業務の中で行っています。このうち春と秋の年2回は、一斉地域の森パトロールの日を設けて県、市、しまね森林活動サポートセンター等の関係機関が合同でパトロールを行っています。山地災害の危険性が高まる本格的な梅雨期を前に、今年度1回目のパトロールを松江市鹿島町内で実施し、災害の未然防止や危険個所の早期発見...
execution time : 0.124 sec