企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



この運動は、広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。 島根県交通安全対策協議会 島根県(市町村)交通安全対策協議会推進機関・団体平成28年9月21日(水)から9月30日(金)までの10日間〇9月21日(水)及び9月...
この運動は、広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。 島根県交通安全対策協議会 島根県(市町村)交通安全対策協議会推進機関・団体平成28年9月21日(水)から9月30日(金)までの10日間〇9月21日(水)及び9月...
島根県では、渇水対策と水資源の有効利用を図るため、散水用として希望される方に、宍道湖流域下水道の東部及び西部浄化センターの処理水を下記のとおり提供することとしました。?記?1.提供場所(1)宍道湖東部浄化センター 松江市竹矢町1444(地図はこちら)(2)宍道湖西部浄化センター 出雲市大社町中荒木2391(地図はこちら)?2.提供期間 平成28年8月5日(金)から当面の間?3.提供時間 平...
平成23年3月に策定した「第3期島根県犯罪のない安全で安心なまちづくり基本計画」が平成27年度末で計画期間満了となることから、これまで取組、現状と課題を整理して、平成28年度から平成31年度までの4年間を新たな計画期間とする「第4期島根県犯罪のない安全で安心なまちづくり基本計画」を策定しました。 第4期島根県犯罪のない安全で安心なまちづくり基本計画(概要版)PDF形式352KB 第4期島根...
? この事業は、在宅の重症心身障がい児(者)、知的障がい児(者)、身体障がい児及び発達障がい児(者)等(以下「在宅障がい児等」という。)の地域における生活を支援するため、障がい児(者)施設が有する専門性を活用し、身近な地域で療育指導等が受けられる機能の充実を図ることを目的とする。?? この事業は、支援施設の相談・指導を担当する職員等で編成された相談・指導班により、相談・指導を希望する在宅障が...
西郷港桟橋の老朽化調査の結果を踏まえ、出入り口等の切りかえを行いました。 利便性の向上や事故防止等の観点から、出来るだけ本来の出入り口に近い状態がよいと考え計画致しました。 今後とも地域のみなさまのご意見を伺いなから、老朽化対策を着実に進めて参りますので、引き続きご理解とご協力をお願いします。お知らせのチラシは、こちら平成28年1月19日(火)8時30分より西郷港の既設桟橋老朽化対策のため...
調印式:左から溝口知事、長谷川惠三代表取締役会長、長谷川武之取締役社長、松浦松江市長(平成28年8月9日)?1.会社概要(1)会社名:株式会社セントラル情報センター(2)所在地:東京都渋谷区道玄坂2―16―4(3)代表者:<代表取締役>長谷川惠三(はせがわけいぞう)(4)設立年月日:昭和47年10月20日(5)資本金:90,000,000円(6)従業員数:339人(7)事業内容:産業・流通ソ...
出雲市内の平和を守るため神在の地から舞い降りた3人の戦士、その名は、カギかけ戦隊「かけるんじゃー」正義を愛し、悪を憎み、出雲市民の安全安心を守るため、家や乗り物の鍵かけを指導する鍵かけヒーロー平成28年7月7日、3人の戦士、鍵かけ戦隊「かけるんじゃー」が誕生!3人の戦士のプロフィールはこちら〜3人のかけるんじゃーから188人のかけるんじゃーに〜(PDF3.02MB)出雲警察署のミニオープンキ...
このたび乙吉地区の『ふれあいサロンの会』に受持ちの若手警察官が参加し、高齢者10名に対して紙芝居を交え、最近の特殊詐欺の手口や益田市内でも詐欺の予兆電話が多数架かっている状況を説明し、参加者全員で被害の根絶を誓いました。
7月22日に松江城周辺で「城下町松江から特殊詐欺撲滅!!」キャンペーンを行いました。キャンペーン当日は、広報チラシ等を配布しながら特殊詐欺被害防止を呼びかけました。 皆さんの大切なお金を特殊詐欺から守りましょう。 特殊詐欺を撲滅するために制作した動画も是非ご覧下さい。?https://www.youtube.com/watch?v=mQ5Om9qAWUQ&feature=youtu.be(...
execution time : 0.164 sec