企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今日の御部ダムです。8月15日お盆です。今年のお盆は、県内どこ行っても暑いですね。今日の御部ダムは、久しぶりに午後、雨が降りました。雨が上がると、蒸し暑さが緩み、すがすがしい暑さになっていました。お盆も後半、そろそろ秋の足音が聞こえてくる季節ですね。近頃、御部ダムにやってくるクワガタ、カブトムシもめっきり減ってきました。秋が近づいてますね。??
今日の御部ダムです。ダムカード集めに最高のいいお天気です。?盆中の15日(月)に弥栄ふるさとまつりが開催されます。ただいま、会場準備の真っ最中。こちらは、先日、『弥栄雨量局』の点検中に雨量局の局舎のうえから撮影した写真です。この雨量局の周りから花火が打ち上げられます。
6月21日、古志スポーツセンターで開催された神門地区B型サロンへ、特殊詐欺被害防止広報に行ってきました。当日は「特殊詐欺撃退講座リーフレット贈呈式」も同時開催され、県内各地からゆるキャラが集まり、集まった皆さんへリーフレットを配ったり、音楽隊の演奏にあわせて踊ったりし、特殊詐欺の被害に遭わないようアピールをしました。
6月29日、邑南町立高原小学校へ「音の安全パトロール」に行ってきました。大きな横断幕を作って頂いたり、近所の皆様もお越し頂いたり、歓迎して頂きました。後日「音楽隊のように、自分たちの学校もチームワークのある学校にしたい」「最初、警察は怖かったけど、音楽を聴いたら警察の方はやさしい方だなと思った」「ルールを守らないといけないと思った」などの感想文を頂きました。
7月7日、大田市立仁摩小学校へ「音の安全パトロール」に行ってきました。音楽隊の前で一緒に歌を唄ってくれたり、手拍子をしてくれたり、楽しんでもらえたようです。警察からの「いかのおすし」や「はあと」のお知らせも熱心に聞いてくれました。
7月12日、安来市立山佐小学校へ「音の安全パトロール」に行ってきました。山佐を管轄している広瀬駐在所に勤務している音楽隊副楽長が司会を担当し、「夜光反射材」や「いかのおすし」、また地域の皆さんも来場しておられたので、「特殊詐欺被害防止」も広報して来ました。後日、上手なイラストと共に感想文を送って頂きました。
7月13日、出雲市立伎久小学校で開催された「たきっこ安全教室」に行ってきました。当日は、伎久小学校の他、田儀小学校、多伎こども園の皆さんや地域の皆さんも来場頂きました。交通安全や特殊詐欺被害防止など、いろいろなお知らせに熱心に耳を傾けていただきました。
7月14日、江津市立江津中学校へ「音の安全パトロール」に行ってきました。ルールを守ることや、自転車の乗り方などのお話しをしました。演奏の最後には、吹奏楽部の皆さんと合同演奏をしました。リハーサルもできませんでしたが、楽譜というルールを守り、指揮をしっかり見て、大変息のあった演奏となりました。
7月16日、平田地区子ども見守り協議会11周年記念事業に行ってきました。協議会の皆さんや地域の方々に多数お越し頂き、日頃の活動への感謝の気持ちも込めて演奏しました。
益田県土整備事務所では、昨年度から橋梁、トンネル、道路法面に関する点検、修繕工事について、長寿命化対策係を中心に独自の勉強会を行っています。勉強会の名称は「道路メンテナンスゼミ」。本年度は全10回の活動を計画しています。このゼミでは、県、市の職員約30人が2週間に1度集まり、点検方法や修繕方法に関する要領を勉強したり、情報交換したり、実際に現場点検を行ったり、専門家を招いてより高度な授業...
execution time : 0.108 sec