企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



◎芸北せどやま再生会議の皆さんセンターへ中山間地域の経済循環強化×森林資源利用×地域づくり研修、合わせて施設見学に来られました。?視察・研修者ご紹介トップへ?
◎芸北せどやま再生会議の皆さんセンターへ中山間地域の経済循環強化×森林資源利用×地域づくり研修、合わせて施設見学に来られました。?視察・研修者ご紹介トップへ?
【子ども・子育て支援課】しまね縁結びサポートセンター浜田センター「旅するひと皿・グルメ恋活」について掲載しました
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2016-8-22 23:45:05)
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2016-8-22 23:45:05)
各地から集まった敏腕シェフ達が渾身のひと皿をふるまうグルメイベント「旅するひと皿」の会場にて、出会いイベントを行います。平日しかお休みが取れない方や、おいしい食事に目がない方、おでかけが大好きな方は是非ご参加ください。同じ趣味の方に出会えるチャンスです!?【開催日時・受付時間】2016年8月30日(火)10:00〜15:00(受付9:40〜)?【開催場所】大田市大森町の街並みの古民家店舗にて...
? 本マニュアルは、大規模食中毒の発生を未然に防ぐため、HACCPの概念に基づき、集団給食施設などの大量調理施設の調理過程における重要管理事項等を示したものです。 近年のノロウイルス食中毒の増加を踏まえ、ノロウイルス対策を中心に改正が行われました。? 集団給食施設(学校・社会福祉施設など)、大量調理施設(同一メニューを1回300食以上又は1日750食以上を提供する調理施設)はもちろんのこと、...
8月17日現在、女性は先着順で受付中のため、残り2〜3人さまとなっています。男性は応募者多数の場合は抽選ですので、多くのお申し込みお待ちしています。?○日時・場所平成28年9月17日(土)午後1時30分〜4時道の駅秋鹿・研修室(松江市岡本町、松江フォーゲルパークすぐ)?○募集人数・要件男性28〜44歳、女性年齢制限なし独身男女各12人(婚歴不問)※男女とも5人以上に達した場合のみ開催します?...
東部農林振興センター林業部? 7月12日(火)、斐伊川流域内の6つの森林組合で組織する『斐伊川流域森林組合納材協議会』の総会が開催されました。 『斐伊川流域森林組合納材協議会』は、流域内の森林から木材を安定的に生産・販売し、その収益を森林所有者へ還元するため、平成20年10月に斐伊川流域に所在する6つの森林組合により設立されました。 納材協議会では、設立当初から鳥取県及び島根県の合板会社2社...
東部農林振興センター林業部? 7月16日(土)、建築物等に対する地域材の活用を図るため、斐伊川流域林業活性化センター主催で、木造建築に積極的に取り組んでいる斐伊川流域内の建築士9名(しまね木造塾)との意見交換会を開催しました。 ※『しまね木造塾』は、木造建築に精通した建築技術者を育成するため、建築士を中心に組織された団体で、会員の技術・知識の向上を図るため定期的に研修会等を実施されています。...
東部農林振興センター林業部? 7月21日(木)、島根県林業会館(松江市母衣町)で、斐伊川流域林業活性化センター主催により地域材利用促進に向けた講演会が開催されました。講師は、松江市東出雲町で製材業を営む株式会社こびき屋代表取締役安達公一氏で、「木を知ることが、木に携わることの基本」という演題で講演いただきました。 本業の傍ら「木の語り部」として活動される講師? 講演会には斐伊川流域の森林組合...
平成28年7月26日(火)開催。審議内容1.再評価対象事業5箇所の事業者説明2.現地調査及び詳細審議箇所の抽出?委員会資料(1)議事次第・対象事業箇所表等 議事次第・対象事業箇所表等[PDF:365KB](2)対応方針(案) 〈1〉主要地方道出雲三刀屋線【伊萱工区】[PDF:644KB] 〈2〉一般県道皆井田江津線【跡市工区】[PDF:383KB] 〈3〉一般県道須川谷日原線【日原工区】[P...
今日の御部ダムです。みやび湖の貯水位が下がっているので、様子を見に行ってきました。普段水に浸かっている部分が、くっきりと分かります。(草木が生えていないところ)昔の道路も見えるところがあります。引き続き、湖面利用を休止していますので、ご協力をお願いいたします。
execution time : 0.110 sec