企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係省令の整備等に関する省令(令和3年厚生労働省令第15号)が、令和3年8月1日に施行され、申請様式や提出書類が変更となりました。主な変更点は次のとおりです。・申請書様式の「欠格事由」欄に「麻薬、大麻、あへん又は覚醒剤の中毒者」、「精神の機能の障害により販売従事者の業務を適正に行うに当たつて...
パトロール斐川8月号(PDF317KB)
*国民の祝日に関する法律の一部改正により国民の祝日が変更となりました。 8・10月の祝日にかかる業務予定は下記のとおりです。8月の予定 8月7日(土)× 8月8日(日)△ 8月9日(月)× 8月10日(火)〜8月13日(金)○ 8月14日(土)× 8月15日(日)△ 8月16日(月)〜8月20日(金)○ 8月21日(土)×10月の予定 10月9日(土)× 10月10日(日)△ 10月11日(...
浜田署では今年で5年目の「ひまわりの絆プロジェクト」。今年も見事な花が咲きました。浜田でもこのひまわりが、交通事故防止と被害者支援について考えていただくきっかけになればいいなと思います。?
7月2日、亀嵩地区の高齢者の皆さんに対して、交通安全教室を実施しました。 教室では、雲南署の交通安全アドバイザーと相方の安全第一のだいちゃん(腹話術人形)が軽妙な掛け合いで交通事故や特殊詐欺の被害に遭わないよう呼びかけました。 他にも、自分の反射能力を確認したり、歩行中の安全確認ができているかシミュレーションする機器などで、楽しみながら交通安全について再確認してもらいました。 「また交通安...
当署では、石見海浜公園内にある姉が浜海水浴場の海開きに合わせ、浜田海上保安部、浜田ライフセービングクラブ等の関係機関と合同でパトロールを行いました。この海水浴場では2年連続で水難による死亡事故が発生していることから、海水浴客に対して声掛けやリーフレットの配布を行い、水難防止の注意喚起を呼びかけました。海水浴の際は、水に入る前に危険な場所がないか確認しましょう。
夏休み前に邑南町の高原小学校と瑞穂小学校で防犯教室を行いました。 教室には少年警察ボランティアである地元の少年補導委員さんにもご協力いただき、不審者役になっていただいたり、子ども達にお話ししていただいたりしました。 児童の皆さん、誘拐被害防止の合い言葉「いかのおすし」いか…(知らない人にはついて)いかないの……(知らない人の車には)のらないお……おおごえでさけぶ「たすけて!」す……すぐにげ...
8月6日(金)午前10時から、川本警察署(邑智郡川本町)でオープンポリスステーションを開催します。 当日は警察車両の展示や白バイのデモ走行、指紋検出活動などを予定しています。警察の仕事に興味がある方、将来警察官になりたい方大歓迎です。 事前申し込みは不要です。ぜひお越しください!?
主要地方道川本波多線は、邑智郡川本町の国道261号から雲南市掛合町の国道54号に至る東西幹線で、県央県土管内の川本町と美郷町を結ぶ重要な生活道路でもあります。 しかし、川本町と美郷町境界付近は、道路が狭小で線形も悪く、車輌同士のすれ違いにも支障をきたし、また、平成30年及び令和2年には、江の川の増水により冠水し、全面通行止めを余儀なくされるなど、道路利用者から早急な道路整備が望まれていまし...
7月27日、出雲警察署において、4社(株式会社HIRO産業、中山工業株式会社、株式会社衣笠設備、株式会社令和サービス)社員55人分の飲酒運転撲滅等署名簿を株式会社HIRO産業代表取締役の中山博幸様より提出いただきました。 4社ともに署名簿提出は初めてであり、中山博幸様からは、今後とも交通安全意識の向上のため、「飲酒運転の根絶と子どもと高齢者の事故防止を徹底する。」との宣誓をしていただきました。?
execution time : 0.088 sec