企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



7月26日に、大田警察署でインターンシップを開催しました。当日は、小学生の自転車教室に参加し、小学生とともに自転車の正しい乗り方の講習を受けた後、グラウンドや道路で児童が安全に自転車に乗れるよう、実技運転指導を体験しました。鑑識体験では犯人の犯行を想像して、参加者も指紋採取を体験してもらいました。白バイの走行訓練を見学したり、搭載されている装備の説明を聞いたりした後、実際に参加者に白バイを...
7月23日(金・祝)に、大田市久手町の「久手海水浴場」において、浜田海上保安部と合同警戒活動を行いました。海水浴等夏のレジャーを安全に楽しむことができるように、 などと記載したチラシを配布しながら、水の事故を防ぐポイントを呼びかけました。当日は夏休みに入ったばかりの休日で、絶好の海水浴日和となり、たくさんの家族連れの姿がありました。皆さん、水の事故には十分気をつけて、楽しい夏休みの思い出を...
職員がメタボにならないように、隣の庁舎の県央保健所健康増進課へお願いして、「今日から始める減塩生活」と題した講演会を開催しました。 メモをとったり、質問したりと、大変素晴らしい講演会となりました。 健康な体を維持し、「市民を守る力強い警察」でありたいと署員一同心に刻みました。
7月30日(月)、大田警察署において、管内の携帯電話販売店3店舗の店長に対し、当署考案の標語「あなごめし」を記載した防犯グッズ(のぼり旗、除菌ウェットティッシュ)の贈呈式を行いました。 贈呈を受けた3店舗を代表して、ドコモショップ大田店店長から「スマートフォンは正しく安全に利用すると便利なツールですが、反面、誰とでも繋がることができる便利さ等から、犯罪被害に遭う子ども達が増加傾向にあり大変...
県内消費者団体等が開催する啓発イベント・講演会・研修会等を紹介します。?「わたしにもできるSDGsエシカルマルシェ」 日時:令和3年8月8日(日)9時〜13時 会場:出雲だんだん広場(出雲市役所駐車場内南側) 主催:出雲市連合婦人会(出雲、佐田、斐川地域婦人会) 内容:ミニ地球作り体験(事前申込制)、国際交流&フェアトレード、ファーマーズオーガニック野菜など 詳細はチラシをご覧ください。?「...
川本警察署では7月21日、川本町大字因原の江の川河川敷において、隣接署である江津警察署及び大田警察署と合同で災害警備訓練を行いました。 訓練は、台風による大雨被害を見据えて、隣接署が連携を図りながら、救出救助活動など各種対応能力の向上を図りました。 川本町では平成30年、令和2年に江の川氾濫による災害が発生しています。日頃から、災害に備えた準備・確認をお願いします。???
1.対象者:求職中の方(ハローワークから「受講指示」「受講推薦」又は「支援指示」を受けられる方) ※ただし、大型自動車運転手養成科については「受講指示」の方のみ2.定員:各15名(新型コロナウイルス感染対策により減らす場合があります。)3.年間計画一覧表(PDF)はこちら4.受講料・受講料は無料です。・教材費等については実費負担となります。5.申込手続・最寄りのハローワークで申込みを行ってく...
島根県では、脳卒中や心臓病その他の循環器病対策を総合的かつ計画的に推進するため、「島根県循環器病対策推進計画」の策定を進めています。この計画案について、広く県民の皆さまからの意見を募集します。「島根県循環器病対策推進計画」(素案)令和3年8月4日(水)から令和3年9月3日(金)まで(必着)ご意見は、郵送、ファックス、電子メールのいずれかの方法でお送りください。電話によるご意見は受け付けており...
島根県では、脳卒中や心臓病その他の循環器病対策を総合的かつ計画的に推進するため、「島根県循環器病対策推進計画」の策定を進めています。この計画案について、広く県民の皆さまからの意見を募集します。「島根県循環器病対策推進計画」(素案)令和3年8月4日(水)から令和3年9月3日(金)まで(必着)ご意見は、郵送、ファックス、電子メールのいずれかの方法でお送りください。電話によるご意見は受け付けており...
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係省令の整備等に関する省令(令和3年厚生労働省令第15号)が、令和3年8月1日に施行され、申請・届出様式や提出書類が変更となりました。主な変更点は次の3点です。・「薬事に関する業務に責任を有する役員の氏名」欄の追加・「欠格事由」欄に「麻薬、大麻、あへん又は覚醒剤の中毒者」等を追加・申請等に...
execution time : 0.127 sec