企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今日は初登場献立です!(6月11日) 6月11日(火) *ごはん *さばの梅だれかけ *かぼちゃのそぼろ煮(NEW) *たまねぎのみそ汁 *牛乳 *今日の地元食材* 米、みそ、たまねぎ、さば ”さばのうめだれかけ”のうめダレのすっぱさと鯖がよくあい、ごはんがすすみます! 〜今日の放送原稿〜 今日は、“入る梅”と書いて“にゅうばい”と読み、暦のうえでは梅雨の季節に入る最初の日のことを言います。梅の実が熟す頃に雨の季節になることから、こう言われるようになったそうです。この日から30日間が梅雨です。 この字にもある、梅についてお話しましょう。梅にはたくさんの優れた効果がありますが、その中の一つに抗菌効果があります。食べ物を腐らせる菌の増殖を抑えてくれます。おにぎりの中に、よく梅干しが入っていませんか?こうすることで、おにぎりが腐りにくくなるんですよ。他にも体の疲れをとったり、食欲をだしてくれたりする効果もあるので、暑さが増し、疲れやすくなるこれからの季節、梅干しを家に常備しておくのも良いかもしれないですね。
平成25年度 「第1回人権を考える市民のつどい」 本つどいは、おおだふれあい会館(大田市隣保館)第2回人権・同和問題学習会も兼ねており、おおだふれあい会館で実施している教養講座の受講者への人権意識高揚の場ともなっています。 今回は、女性と子どもの人権についての講演会を計画しました。 下記のとおり実施します。みなさまの参加をお待ちしております。 平成25年度第1回人権を考える市民のつどい (おおだふれあい会館第2回人権・同和問題学習会) 日 時 平成25年6月25日(火) 13時30分〜15時10分 場 所 温泉津まちづくりセンター 講 演 講 師 井上摩耶子さん(ウィメンズカウンセリング京都代表) 演 題 「女性と子どもの人権 〜DV被害と心理的ケア〜」 人権を考える市民のつどい ちらし
ライトダウンキャンペーン2013 でんきを消す夜。地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように。 「ライトダウンジャパン2013」 環境省では、地球温暖化防止のための取組として、家庭やライトアップ施設の電気の消灯を呼びかける「地球温暖化のためのCO2削減/ライトダウンキャンペーン」を実施しています。 そのメインイベントとして6月21日(金:夏至の日)、7月7日(日:七夕、クールアースデー)の夜8時〜10時の2時間は、全国一斉の消灯日として、ライトアップ施設や家庭の電気の一斉消灯を呼びかけています。 みなさんのご家庭や職場などでも、電気やテレビなどを消し、家族や友人とゆったりとした時間を過ごしながら、地球温暖化について考えてみましょう。 ○ 平成25年 6月 21日(金):「夏至ライトダウン」 ○ 平成25年 7月 7 日(日):「七夕ライトダウン」 夜8時から10時の2時間、一斉消灯にご協力をお願いします。 ○大田市の取り組み *市庁舎の消灯 6/21を臨時ノー残業デーに、7/1〜5をノー残業ウイークに設定し消灯に取り組みます。 あわせて、夏の節電に向けて、職員の意識啓発を図ります。 * 仁摩サ ...
大田圏域で開催予定のウォーキングイベントをご紹介します。
【総務事務センター】平成25年度浜田地区第3回島根県非常勤嘱託員採用試験(浜田養護学校:炊事員)の実施について掲載しました
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2013-6-9 12:57:35)
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2013-6-9 12:57:35)
◆勤務予定所属 島根県立浜田養護学校
梅雨入りしたのに、雨・・・降りませんね。ただ、湿度は高いと、くせっ毛が教えてくれています。
広告付き案内板設置及びスポンサー募集について(お知らせ) ◆ 広告付き案内板とは? → 広告掲載の機会を提供する代わりにスポンサーになっていただきます! → 有料広告掲載方式により、作成・運営にかかる費用等を調達します! → 設置業者の営業員が市内業者の皆様の所へお伺いいたします。 → ?市役所周辺図、?市内全図、?公共施設案内、 ?協賛企業スポンサー名、?協賛企業スポンサー写真、 ?庁舎案内、?ナビタッチがあります。 ◆ 案内板設置は、8月下旬の予定です! → 市役所に来庁される多くの皆様の目に触れ、情報発信のチャンス! → 広告スペースには限りがありますが、積極的なご協力をお願いいたします。 → 詳細は、営業員にお尋ねください。 ◆ 広告付き案内板はこんなイメージです!
インターネット選挙運動の解禁について
今日もNEWメニューです!(6月7日の献立) 6月7日(金) *ゆかりごはん *炒り鶏 *枝豆がんもしょうが醤油(NEW) *たくあんのごま和え *牛乳 *今日の地元食材* 米 今日は、”炒り鶏”の中に入っている、たけのこ、ごぼう、れんこんなどの根菜類がたくさん使用してあり、“歯と口の健康週間”にぴったりのメニューでした。とても良く噛んで食べることができますよ。 〜今日の放送原稿〜 今日のごま和えは、カリポリと気持ちの良い音がしませんか?今日は、もやしときゅうりとたくあんで、ごま和えを作ってみました。だいこんを漬物にしたものを“たくあん漬け”と言いますが、漬物にすることで乳酸菌が 10倍に増えるそうです。乳酸菌は、おなかの調子を整えてくれる大切な菌で、ヨーグルトなどにもふくまれていますね。 皆さん、今、歯と口の健康週間だということを覚えていますか?よくかむことは、あごの発達を助け、歯を強くしてくれますよ。カリポリしっかりかんで食べてくださいね。
execution time : 0.159 sec