企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



初任科生(長期課程)は、社会見学として川向リサイクルプラザへ行きました。リサイクル施設を見学し、ゴミの分別の重要性、ごみの減量、リサイクルに対する意識の高揚を図りました!
?島根県産業技術センターでは、平成28年熊本地震により被災した熊本県産業技術センターを利用することができない被災地域※立地企業への支援として、当該企業からの分析試験、機器使用等の料金を下記のとおり県内企業と同額に減免することにしましたのでお知らせします。※被災地域とは熊本県全域とします。?1.対象者熊本県産業技術センターの被災により、分析試験や測定等ができない被災地域立地企業2.料金(使用料...
1)全粒メロンパン2)クリームパン3)あんパン4)あんぱんまん(あん)5)シュガーレーズン6)はちみつシュガー7)チョコパン8)パインパン【内容量】5)3個入り5)以外1個入り【消費期限】1)から5)2016年4月24日6)から8)2016年4月25日近くの店舗には直接回収に行く。県外の店舗には電話及びFAXで連絡。回収後まるべりー工房で保管。まるべりー工房電話0853(72)0118?食品...
1)全粒メロンパン2)クリームパン3)あんパン4)あんぱんまん(あん)5)シュガーレーズン6)はちみつシュガー7)チョコパン8)パインパン【内容量】5)3個入り5)以外1個入り【消費期限】1)から5)2016年4月24日6)から8)2016年4月25日近くの店舗には直接回収に行く。県外の店舗には電話及びFAXで連絡。回収後まるべりー工房で保管。まるべりー工房電話0853(72)0118?食品...
日(曜日)取締り重点 4月12日現在、県下の交通事故情勢は、発生件数、負傷者数ともに減少し、死者数は同数の11人を数えているものの、重傷者は24人増の38人を数えています。5月は春の行楽期を迎え、人車とも活動が活発となり、重大事故の発生が懸念されることから、以下の取締りを強化します。○この表は、警察本部が指定した取締りの一部を掲載したものです。・交通機動隊は常時、白バイやパトカーによる交通取...
GWを迎えるにあたり、4月27日、雲南市吉田町の道の駅「たたらば壱番地」で、しまねSuper大使吉田くんと交通事故防止を呼びかける広報活動を実施しました。 連休中は車で出掛ける機会も増え、疲労運転や道に不慣れなことから脇見運転が懸念されるので、適宜な休憩と安全確認の徹底を呼びかけました。 休憩に立ち寄ったドライバーから、「安全運転に心がけます。」などの声が聞かれ、交通安全意識の高揚につなが...
昨日・今日と冷たい雨が降り、気温もぐっと下がりました。しかし、明日からの大型連休では天気は回復するようですよ!?益田にある万葉公園には、子供たちに楽しんで頂きたく、子どもの広場にはたくさんの遊具があります。この度、古くなった遊具を更新し、2基の新入りさんが完成しました。?【万葉公園子どもの広場】まずこの黄色い落花生のような形をした遊具はプルルン。下の部分がばねになっているので、中に入ってゆら...
毎年、島後島内の小学校新1年生の児童に登下校時などの交通事故防止の啓発のため「交通安全グッズ」を、島後地区安全運転管理者協会から寄贈されています。 島内7校114名の新1年生に寄贈され、その代表の有木小学校新1年生11名に、島後地区安全運転管理者協会会長から児童一人一人に交通安全グッズを手渡されました。 あわせて、防犯教室、交通安全教室を開催しました。有木小学校の11名の新1年生はみんな真...
春の全国交通安全運動テント村を開催し、隠岐共生学園第二保育所の児童の皆さんが通行するドライバーに「ルールとマナーを守って安全運転してください」とお願いしながら交通安全グッズを配りました。相手を思いやる心で、安全運転に心がけてください。
熊本地震が発生した翌日の15日、松江警察署員も現地に赴き、被害の大きかった益城町で活動を行いました。16日午前1時25分には、本震といわれる震度7の地震が発生しましたが、すぐに家屋の倒壊現場や土砂崩れ現場などに出動して、捜索活動を行いました。現地は、多くの建物が倒壊し、道路も寸断されるなど被害は深刻です。現地の警察官も頑張りますが、被災された皆様もどうぞ心を強く持ってこの苦境を乗り越えてください。
execution time : 0.129 sec