企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



本日から5月20日までの10日間、「春の全国交通安全運動」が全国一斉に展開されるのを機に、県内の交通安全機関や団体の関係者など約200名が一堂に会し、推進の集いが行われました。
◆ 主要観光施設・交通機関の動向・平成23年1月分 島根県月別主要観光施設等動向・平成23年2月分 島根県月別主要観光施設等動向
ヘッダを飛ばして本文へ ヘッダを飛ばして本文へ ★講義録について
ヘッダを飛ばして本文へ
隠岐の島町久見地区の現在の区長である藤野孝夫氏が、同地区の故八幡長四郎氏の孫杉原由美子さんが所蔵されていた大正15(1926)年12月24日付けの「契約書」と書かれた文書を竹島資料室に寄託してくださった。
期間: 2011年5月20日(金)〜21日(土)時間: 2011年5月20日(金) 12:00〜19:00 21日(土) 10:00〜17:00
大田市観光サイト(HP)一時停止のお知らせ HPのサーバー機器の入れ替えに伴い、サーバーが 一時停止になり、HPの閲覧、メールの送受信が出来なくなります。 日時:平成23年5月14日(土) 21時〜24時 お問合せ:大田市観光協会 TEL:0854-89-9090(8時半〜17時) ※作業等の進捗状況により、時間が変動する場合もあります。
「クールビズ」を実施します。 実施期間 平成23年5月16日(月)〜平成23年10月31日(月) 実施内容 節電対策・節電に対する意識の向上を図るため、次の内容を実施します。 (1) 庁舎内の室内温度を28℃に設定し、室内温度が28℃以下の場合は冷房を停止します。 (2) 執務効率の維持向上のため、職員はノージャケット・ノーネクタイで執務します。 大田市では、地球温暖化対策の一環として平成17年度より「クールビズ」の取り組みを実施しておりますが、東日本大震災の発生により電力需給対策が社会全体の課題となっていることを踏まえて、節電対策・節電に対する意識の向上を図るため、従来6月1日から9月30日まで実施してきた「クールビズ」の期間を5月16日から10月31日までに拡大し実施することとしました。この期間、職員は一層の節電に努める中で執務効率の維持向上を図るため、ノージャケット・ノーネクタイで執務します。また、庁舎の室内温度を28℃に設定し、室内温度が28℃以下の場合は冷房を停止します。 市民のみなさまをはじめ、市役所・市内関連施設を利用するみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
東日本大震災の被災地に派遣した8人の県職員から、被災地支援業務に携わった状況の報告を受けました。 宮城県多賀城市の避難所で運営支援にあたった職員は、避難所の食事は限られた種類のコンビニおにぎりや菓子パンなどで、野菜など生鮮食品の不足が見られたと知事に報告しました。また、宮城県内の保育所で子どもの心理ケアにあたった職員は、震災後、「地震」や「津波」を口にする子どもが多くなり、こういった心理状態が長く残ってしまう子どもへの継続的な支援が必要と語りました。 報告を受けた知事は、「みなさんは、このたびの派遣で様々な経験をされた。これらを今後の業務に役立ててほしい」と述べました。
execution time : 0.215 sec