企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ふるさと納税(どがなかな大田ふるさと寄附金制度) 平成23年度より1万円以上のご寄附をいただいた方に、「おおだブランド認証商品」などの『大田市特産品』を贈呈します。 大田市では、「自然・歴史・ひとが光り輝く、だれもが住みよい県央の中核都市」をめざして、様々な施策に取り組んでいるところです。「ふるさと寄附金(納税)制度」は、大田市をふるさとと考えていただける皆さま、大田を応援したいと思っていただける皆さまに、寄附を通じて本市の様々な施策を応援していただくものです。 大田市では、本市の様々な施策の中から 定住促進 参画と協働によるまちづくり 石見銀山のまちづくり 市政一般に対する寄附 をはじめとした寄附金を活用する4つのモデルメニューを作成して、寄附金の使途は応援してくださる皆さまにお選びいただけるようにいたしました。 大田が今後も元気なまちでありつづけるため、この制度を通じて本市の施策を応援していただける皆さま方との協働の輪をさらに広げ、「誇りと愛着の持てるまち・大田」の実現に向け努力していきます。 寄附の手順 寄附の方法は、事前に申し込みしていただいた上で、下記のいずれかによりご入金ください。 ・ ...
現在、県内の82.6%の世帯が超高速ブロードバンド(※1)に接続できる環境が整備されております。また携帯電話会社が1社も通じない、いわゆる携帯電話不感地域は年々解消され、現在では99.9%と県内のほぼ全ての世帯で携帯電話が利用可能な状況にあります。
参加は誰でも自由にできます。申込み等詳しくはこちら (もりふれ倶楽部) ∵島根県立緑化センター
■研究情報 [2011年3月29日] 竹島研究顧問の研究レポート「宮崎幸麿と『好古類纂』」をアップしました。
今日は暑い一日でした。益田管内の道路沿いにある温度計は29度だった箇所もありました。
平成20年度から毎年センターで体験学習を実施している島根中央高校地域創造コースの2年生が今年もいらっしゃいました。
観光関係者が歴史・文化など地域の魅力を観光客に伝えられるようになるために実施する研修会等に要する経費に対して助成します。
【農業技術C】普及情報について更新しました .「「しまね和牛」子牛飼い方マニュアル実証牛 4月子牛市場にて好評価」
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2011-5-20 2:16:42)
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2011-5-20 2:16:42)
市場評価の高い子牛生産を推進する取り組みの一つとして、「しまね和牛」子牛飼い方マニュアルの啓発活動を関係者一丸となって取り組んでいる。
おおだ農援塾の産直野菜づくり講座では、1年間の講義と実習を通して産直市出荷者となる担い手づくりをめざしている。今年の夏作はナス、キャベツ、スイートコーン、ミニカボチャの4品目を大田市久利町に設置した10アールの実習ほ場で共同管理することとしている。このうちナスとキャベツは4月27日に定植が終わっており、このほど、スイートコーンと4月11日に塾生がは種したミニカボチャの苗を定植、また塾生個人管理のほ場に塾生が各自持ち込んだトマトなどの苗も定植し、実習ほ場は夏野菜の苗で埋まった。
execution time : 0.235 sec