企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



【技術管理課】技術管理課の各種情報をみなさんに提供するため、ホームページに「情報BOX」コーナーを開設しました。
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2012-11-6 6:35:53)
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2012-11-6 6:35:53)
技術管理課の業務は、建設工事等における発注から竣工検査までの基準・制度に関する整備など多岐にわたり、また、それらの基準・制度についての国の動向や新しい技術などの有用な情報を備えています。
第2回うちエコ診断会(市役所会場)を開催します 大田市役所において、第2回となります出張診断会を開催します。 当日受付も可能です。お気軽に、受診ください。 日 時 平成 24 年11月12日(月)9:00〜17:00 場 所 大田市役所本庁1階ロビー 受診費用 無 料 受診対象 大田市内の世帯(当日は20件程度を予定) 受診時間 1件あたり30分程度 事前受診票 ご記入ください。→ ダウンロード ◆受診された方には、もれなく大田市オリジナルの再生紙トイレットペーパーを差し上げます。 ※事前の申し込みをおすすめします。 予約なしの受診も可能ですが、‘事前受診票’の記入・データ入力等で、お待ちいただく場合があります。 申し込み及び詳細は、大田市役所環境衛生課、または下記まで、ご連絡ください。 診断事業者 企業組合労協しまね事業団(島根県委託事業) ? 0854-82-1004 http://www2.crosstalk.or.jp/jwcus/eco/jigyounaiyou.html
第13回 難波利三・ふるさと文芸賞の審査結果について 大田市温泉津町出身の直木賞作家・難波利三氏の功績を称え、新しい文化の創造と交流事業の拡大を目的として、平成12年度に創設した?難波利三・ふるさと文芸賞?は、今年度、第13回目の作品募集を行いました。 その結果、全国42都道府県(小学生の部及び中学生の部は島根県内を対象)から、456点(小学生の部25点、中学生の部53点、高校生以上の部378点)もの応募をいただいたところであり、このほど、審査委員長・難波利三氏(直木賞作家)をはじめとする、7名の最終審査員により審査を行い、特選作品・入選作品を決定いたしました。 入賞されました皆さまには心からお祝い申し上げるとともに、たくさんのご応募をいただきましたことに深く感謝申し上げます。 第13回難波利三・ふるさと文芸賞 特選・入選者一覧表 なお、11月23日(金)には、授賞式を温泉津中学校において開催いたします。多くの方にお出かけいただきますようお願いいたします。 第13回難波利三・ふるさと文芸賞授賞式 ○期日 平成24年11月23日(金) ○時間 13時30分〜15時00分 授賞式・ 難波利三講演会 ○ ...
11月は「エコドライブ推進月間」です 11月は、 環境省提唱の「エコドライブ推進月間」 です。 島根県 下では、広くエコドライブを広めるため具体的な方法を記したパンフレットを配布し、エコドライブを普及させる街頭啓発キャンペーンが、一斉に実施されました。 大田市内においては、11月1日、イオン大田店において、大田市地球温暖化対策地域協議会、大田市環境衛生課、しまね自然と環境財団の職員等が、来場の方々に、解説パンフレットを手渡ししながらエコドライブを呼びかけました。 ご協力、ありがとうございました。 ■エコドライブ10のすすめ エコドライブの方法については、こちらをご覧ください。 http://www.pref.shimane.lg.jp/environment/kankyo/kankyo/taiki/ecodrive/ ■家庭から排出される二酸化炭素の27%は自動車から排出されています。 エコドライブを実践することは、交通安全にも繋がり、二酸化炭素削減のみならずガソリン代も節約できます。 出典:全国地球温暖化防止活動推進センターHP 2010年度家庭からの二酸化炭素排出量(用途別内訳) http://www.jccca.org/chart/chart04_06.html
平成24年度大田市職員採用試験(第二次)及び大田市立病院職員採用試験の合格者について 平成24年度の大田市職員採用試験(第二次)及び大田市立病院職員採用試験(助産師第2回、看護師第2回)の合格者についてお知らせします。
パワーハラスメントセミナー開催 昨今、社会問題として顕在化してきた職場でのいじめや嫌がらせ。 いわゆる「職場のパワーハラスメント」の、予防と解決のためのセミナーが開催されます。 セミナーでは、企業の人事労務担当者の方などを対象に「職場のパワーハラスメントの予防・解決に向けた提言」の内容や、裁判事例に基づく企業の対策を紹介します。 日時 : 平成24年11月30日(金)13:00〜 場所 : くにびきメッセ小ホール 申込方法 : セミナー参加申込書を島根労働基準協会へ提出 ダウンロード : セミナー参加申込書 【問い合わせ先】 島根労働局 労働基準部監督課 TEL : 0852−31−1156 (一社)労働基準協会 TEL : 0852−23−1730 島根労働局のパワーハラスメントセミナーの紹介ページはこちら
統計書本体価格 5,000円(税込み) 11月中旬発刊予定 *表 紙 板紙*寸 法 B5判
サーバーメンテナンス作業の実施について 大田市公共ネットワークサーバーメンテナンス作業の実施について 下記の日程で大田市公共ネットワークのサーバーメンテナンスをおこないます。そのため、メンテナンス時間中に大田市のホームページの閲覧が一時的にできなくなる場合があります(詳しくは下記のとおりです)。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 ○メンテナンスの日程 日時:平成24年11月10日(土) 9:00〜12:00 ○メンテナンスの内容 サーバーソフトウェア更新作業 ○ホームページの閲覧への影響 上記時間帯のうち4回程度(1回あたり約10分間)、大田市関係ホームページ(学校等公共施設を含む)の閲覧ができなくなります。
今日は風も強くさぶい一日でした (/_;) 風邪には気をつけましょう~
さまざまな事情により、自分の家庭で生活することができない子どもたちが数多くいます。
execution time : 0.345 sec