企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



空き店舗を活用した企業・創業を支援します
平成21年12月19日に締結された鳥取、島根両県知事の協定書に基づき、関係機関が共同して、未来に向かってより良い中海圏域を築くため、中海の水に関する諸問題を協議検討する場として、平成22年4月22日に設置した会議です。 (協定書 PDF:80KB)
島根県における地産地消を推進するため、県内の学校や福祉施設等の給食施設における県内農林水産物等の使用実態を調査しています。
松江署では、自転車による交通事故を防ぐことを目的とし、小・中・高校生を対象にスタントマンによる交通安全教室を開催しています。
平成24年10月24日(水)午後1時30分から、松江市殿町「島根県民会館」で、(公財)島根県暴力追放県民センター、島根県銃器対策推進本部、島根県警察本部の主催により第21回暴力追放・銃器根絶島根県民大会を開催します。
「アグリ体験セミナーinやすぎ」は、(公財)ふるさと島根定住財団の事業を活用し、安来地域担い手育成総合支援協議会が10月13〜14日の1泊2日の日程で開催した。
「平成24年版島根県勢要覧」並びに「2013年版島根県民手帳」の予約申込み受付中! 「平成24年版島根県勢要覧」並びに「2013年版島根県民手帳」の予約申込みを受付けております。 詳しくは、添付してあるチラシをご覧ください。 申込みは、市役所 分庁舎2階の調査統計係、温泉津支所、仁摩支所、または最寄りのまちづくりセンターまで、お願いします。 また、FAX及びEメールでの受付も行っております。 予約いただいた「島根県勢要覧」並びに「島根県民手帳」は、12月7日以降に、指定された場所でお受け取りいただく予定にしております。 なお、本件チラシについては、10月18日発行の「広報おおだ」に合わせて、各自治会に回覧しております。 《問い合わせ》 大田市役所 総務部 情報企画課 調査統計係 ・電 話 0854-82-1600(内線461) ・F A X 0854-82-7344 ・Eメール o-toukei@iwamigin.jp
わくわく運動広場(スポーツ教室)第6回〜10回 わくわく運動広場 第6回「やってみよう からだをやわらかくのびのびと」 ランニング、ブリッジ等で始まり、ジャンケンゲームやスケートボードを使って、楽しい遊びから運動につながっていくプログラムでした。講師の矢田悦夫先生に作り方から教えてもらった、紙を丸く輪にした形の紙ヒコーキは、びっくりするほど遠くへ飛んで行きました。ただ、正しい投げ方でなければうまく飛ばないため、みんな何度も何度もチャレンジしました。お母さんの作ったヒコーキに負けないようみんながんばっていました。この研修から、みんなの歓声がとても大きくなってきました。いい感じのスポーツ教室になってきたと思います。(8/25 13:00〜15:00 大田市民センター) わくわく運動広場 第7回「ヒップホップダンス」は別途掲載しています。第8回「多様な種目体験・走ろう、とぼう、なげよう」は雨天につき中止しました。とても残念でした。 わくわく運動広場 第9回「多様な種目体験・ボールであそぼう?」 この研修では、バスケットボールを使用し、まずボールに親しむことを目的としたプログラムをお願いしました。講師の西村昭仁先生にわか ...
第12回全国障害者スポーツ大会「ぎふ清流大会」に出場する県選手団の結団式が開催され、陸上競技や水泳競技など6競技の選手・監督、総勢43人が出席し健闘を誓いました。
平成24年12月1日から平成25年3月31日の期間に松江県土整備事務所管内の県管理国道・県道における除雪業務の新規受託を希望される会社は、下記連絡先までお申し出下さい。
execution time : 0.159 sec