企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



記
平成21年度から平成23年度の「衛生行政報告例」のうち、次の調査事項について厚生労働省へ誤って報告していることが判明しました。
11月13・14日に益田翔陽高等学校の生物環境工学科1年生39名が農業への理解を深めるため体験研修を行いました。
山陰道(福光〜江津)における道路計画に関するアンケート調査にご協力ください 山陰自動車道は、鳥取県鳥取市〜山口県美祢市までの延長380kmの高規格道路です。 本調査は、山陰自動車道のうち、未事業化区間の福光〜江津(延長約14km)の計画策定にあたり、地域の皆様や道路を利用される方からご意見をお聞かせいただき、道路計画に反映するためのアンケート(第1回)です。 アンケート調査は2回行い、第1回アンケート(本調査)では、皆様が日頃感じておられる道路交通面での課題や、課題を解消するための今後の方向性等について、ご意見をお聞きします。 また、第2回のアンケートでは、地域の課題を解消するためにふさわしい対策案についてお聞きする予定です。本アンケート調査にご協力をお願いします。 下記URLよりアンケートに回答することができます。皆様のご意見お待ちしております。 なお、今回の調査は、大田市民のうち、温泉津町の方は全世帯を対象に、また、仁摩町以東の方は、5,000名を無作為抽出しアンケートを発送しております。その他、石見銀山世界遺産センター、島根県立三瓶自然館サヒメル、仁摩サンドミュージアム、道の駅ロード銀山にも ...
校務技能員・園務技能員(非常勤嘱託員)を募集
11月は乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間です。 乳幼児突然死症候群(SIDS)とは それまで元気だった赤ちゃんが、事故や窒息ではなく睡眠中に突然死亡する病気です。原因は、まだ分かっていません。日本では、およそ6,000人〜7,000人に1人の赤ちゃんがこの病気で亡くなっていると推定されています。生後2ヵ月から6ヵ月に多く、まれに1歳以上でも発症することがあります。 SIDSから赤ちゃんを守るための3つのポイント ?うつぶせ寝は避ける ?たばこはやめる ?できるだけ母乳で育てる
安全安心な浜田のまちづくり等を目的として、島根県立大学防犯サークル「SCOT」の皆さんや、同大学サイクリング部(自転車安全リーダー)の皆さんと署員の意見交換会を開催しました。
【技術管理課】島根県公共工事共通仕様書 様式集 様式例の施工体制台帳に「社会保険等の加入状況」欄を追加しました。
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2012-11-15 20:21:44)
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2012-11-15 20:21:44)
2012.11.15 :施工体制台帳関係の様式例を整理するとともに、様式例に「社会保険等の加入状況」欄を追加しました。
WHO(世界保健機構)は、1988年(昭和63年)に世界的レベルでのエイズまん延防止と、患者・感染者に対する差別・偏見の解消を図ることを目的として、12月1日を"World AIDS Day"(世界エイズデー)と定め、エイズに関する啓発活動などの実施を提唱しました。
11月12日(月)、益田翔陽高校において薬物乱用防止教室を実施しました。少年補導職員が薬物乱用の危険性を伝えるとともに、脱法ハーブについて注意喚起しました。参加した生徒たちは、違法薬物や脱法ハーブに絶対手を出さない強い意志を持つこと、誘われた時に断る勇気を持つことを学習しました。
execution time : 0.220 sec