企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



松江警察署安来警察署雲南警察署出雲警察署大田警察署川本警察署江津警察署浜田警察署益田警察署津和野警察署隠岐の島警察署
今日は「おなかすっきり献立」です。 5月17日(金)「おなかすっきり献立」 *ごはん *厚揚げの鶏そぼろかけ *きくらげのキンピラ *若竹汁 *美生柑 *牛乳 *今日の地元食材* 米、さつまあげ、みそ 今日の献立で、約半日分の食物繊維がとれます! 〜今日の放送原稿〜 今日の給食はその名の通り、“おなかをすっきり”にしてくれる食材がたくさん使われています。では、ここでクイズです。今日の食材の中で、一番“おなかすっきり”にしてくれるものは何でしょう。 ?ごぼう ?きくらげ ?わかめ 正解は?きくらげです。おなかすっきりにしてくれる栄養素は、「食物繊維」と呼ばれるものです。きくらげには、その「食物繊維」がたくさん含まれているんですよ。食物繊維は、おなかにたまった“カス”を掃除してくれる役目があります。今日の給食を食べて、おなかをすっきりにしましょう!
みんなで守ろう 姫逃池のカキツバタ 毎年、5月には薄紫のたくさんの花を咲かせるカキツバタ。 池周辺の草刈などの清掃作業を行います。お手伝いいただけるボランティアを募集しています。 とき : 6月9日(日) 9:30〜11:30 ところ : 三瓶山北の原姫逃池 作業内容 : カキツバタに光をあたりやすくするため、周辺に繁茂する草を刈り払い、除草した草を持ち出す。 ◎ジュンサイ汁等のふるまいがあります! ◎三瓶山国立公園指定50周年記念品、三瓶温泉の入浴券もプレゼント !! ※ 参加申込み、問い合わせ・・・ 三瓶自然館サヒメル(電話 0854-86-0500) 又は、大田市役所環境衛生課まで 姫逃池を愛するファンの皆さん!是非、力をお貸しください!
感染症予防
平成25年度「HIV検査普及週間」のお知らせ 日本におけるHIV感染者及びエイズ患者の新規報告数は、近年1,500件程度で推移しており、依然として増加傾向にあります。 6月1日から7日のHIV検査普及週間にあわせ、県央保健所でHIVの即日検査ができます。 即日検査では、採血から1時間程度の待ち時間で結果をお知らせすることができます。 <検査日> 月 日 検査時間 6月1日(土) 9:30〜11:00 6月7日(金) 9:30〜11:00 17:00〜19:00 ◆検査は無料、匿名で受けることができます。 ◆予約が必要です。検査前日までに、電話で予約をしてください。 < 予約・問合せ先> 県央保健所 医事難病支援課 電話:0854-84-9826
自転車マナーアップモデル地区・モデル校指定書交付式を行いました。
雲南保健所に保護収容されている動物の情報です。飼っている犬・猫が行方不明になった方はこちらをご覧ください。
5月は、自転車マナーアップ運動が交通安全県民運動として展開されています。また、自転車等の盗難防止に向け春の鍵かけキャンペーンも行われています。自転車の交通ルールを守り交通事故に十分注意するとともに、鍵を必ず掛け盗難防止に努めましょう。
島根県では、国の「第11次へき地保健医療計画」を踏まえ、現在の「島根県地域医療支援計画」を見直し、課題を整理した上で、具体的な施策又は方向性を取りまとめ諸施策を推進することとしています。
平成25年5月1日(水)、JR、益田駅前駐輪場及び益田翔陽高校において、春の鍵かけキャンペーンの一環としてボランティアや益田市役所職員と協働で自転車の防犯診断を実施しました。
execution time : 0.290 sec