企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



【益田市駅前町】
一宮酒造有限会社の発泡清酒「雪香」が国際的賞を受賞しました。 大田町の一宮酒造有限会社が、ベルギーにて開催された2013年国際味覚審査機構に発泡清酒「雪香」を出品し、優秀味覚賞を受賞されました。 発泡清酒「雪香」 独自の瓶内二次発酵技術を用いた「発泡性タイプ」の低アルコール日本酒。 通常の「にごり酒」よりも薄い乳白色でアルコール度数も低い。 まろやかな甘さと酸味が調和してワインのような香りがある。 日本酒が苦手な人でも楽しめるように開発された。 発砲清酒「雪香」は、おおだブランド認証商品の一つです。大田ブランの認証商品は 「ここ」 をクリックください。 受賞の詳細は、下記のPDFをご覧ください。
フェイスブックを使って、大田市の観光情報を中国語で発信します 観光振興課での業務を通し、イベントなど龔さんが体験した日々の出来事を掲載するほか、中国や台湾の皆さんに知ってもらいたい大田市の自然や歴史、文化などの魅力をお伝えします。 龔さんが発信しているフェイスブックページ「大田市観光振興課 中国語」は 「ここ」 をクリックすると見ることができます。 なお、龔さんが個人的に行っているフェイスブックは 「ここ」 をクリックください。 龔さんが体験し感じた大田市の出来事などを日本語で発信しています。 ただし、このフェイスブックの内容は、フェイスブックに登録しないと見ることができませんのでご了承ください。
広報おおだ5月号(平成25年度) 5月号の主な内容 ・三瓶山は国立公園指定50周年 サヒメル研究員に聞く「さんべの魅力」 (2ページ) ・ぐるっと三瓶 石見銀山広域バス (4ページ) ・週末定期公演 大森と仁摩で迫力の神楽公演 (5ページ) ・災害避難所を見直しました (6ページ)) ・石州瓦等利用促進事業 瓦の美しさと木材のぬくもりを (8ページ) ・再生可能エネルギーの普及に補助金を交付 (19ページ)
今日は「かめ・カメ献立」です。 5月20日(月)「かめ・カメ献立」 *発芽玄米ごはん *子持ちししゃもの南蛮漬け *野菜のカリポリ和え *流し卵のみそ汁 *牛乳 ♪今日の地元食材♪ 米、みそ、たまねぎ、キャベツ 子持ちししゃもを油で揚げて、あっさりとした南蛮漬けのタレかけました。ししゃもが、噛み強えがあるので、今日の献立のテーマにぴったりのメニューです。 〜今日の放送原稿〜 皆さんは、給食センターのキャラクターを知っていますか?その名も“かめ吉”くんです。もし給食センターのホームページを見る機会があれば、チェックしてみてくださいね。そこで、今日は“かめ吉”くんにちなんで、いつもは「カミカミ献立」という名前ですが、「かめ・カメ献立」と名づけてみました。よく噛まないと飲み込めない食材がたくさん使われています。これまでも何度か紹介していますが、「一口 30回」が目標です。皆さん!よく“かめ・かめ!”ですよ♪
・この感染症は、2011年初めて特定された、新しいウイルス(SFTSウイルス)に感染することによって引き起こされる病気です。
宍道湖流域下水道から発生する下水汚泥については、場内埋立、場内コンポスト化、場内焼却を経て、西部浄化センターについては平成14年度以降、東部浄化センターについては平成21年度以降全量を外部委託によるセメント原料化により処理し、平成22年度からは一部を肥料原料化により処理しているところです。
今日は美都町笹倉のひだまりパークから少し奥にある笹倉ダムの点検に行ってきました。
「事故ゼロの おくに自慢は しまねから」の交通安全スローガンを実践するため、広く県民が、174日間の無事故・無違反に挑戦することにより、地域・職場・家族ぐるみの交通安全意識の高揚と安全運転の習慣付けを図ることで、交通事故のない安全で安心して暮らせるしまねを実現しようとするものです。
島根県内の交通情勢は、交通事故発生件数・傷者数・死者数ともに減少しています。しかしながら、5月8日から17日までの10日間に安来市荒島町、松江市宍道町及び邑智郡川本町において交通死亡事故が連続3件発生し、本年の交通事故死者数は9人となりました。
execution time : 0.239 sec