企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



平成30年6月18日に発生した大阪府北部を震源とする地震によりブロック塀が倒壊し、尊い命が犠牲となりました。公共施設に限らず建築物のブロック塀や組積造の塀(れんが造、石造等)の所有者等の皆様は、以下の2点を実施され、安全を確保してください。 1.チェックポイントを使った安全点検 2.安全点検の結果、危険性が確認された場合には、付近通行者に対する速やかな注意表示等と補修・撤去等の実施? 次の...
??■第464回島根県議会会議日程(PDF:54KB)??■本会議の質問者【代表質問・一般質問】(PDF:25KB)/【一問一答質問】(PDF:19KB)?■質問項目 【代表質問】9月13日(PDF:31KB) 【一般質問】9月14日(PDF:47KB)/9月18日(PDF:36KB)/9月19日(PDF:42KB)/9月20日(PDF:33KB) 【一問一答質問】9月21日(PDF:34K...
井原駐在所の永井雄也巡査長は手先が器用で、得意の針金アートの講座を開く等、住民と交流を深めています。(永井巡査長コメント)新聞記事となって地域住民の方からも連絡をたくさん頂き、反響が大きかったです。これからも心を込めて針金アートを作っていきたいです。?
9月21日、西ノ島町立西ノ島中学校において、スタントマンが危険な自転車走行に伴う交通事故を再現し、その危険性を疑似体験する「スケアードストレイド教育技法」を用いた自転車交通安全教室を開催しました。教室では、交通ルールを無視した危険な運転で、自転車同士が衝突したり、自転車と車が衝突して自転車利用者がはね飛ばされるなど迫力のあるシーンが再現され、生徒や教職員などから驚きの声が上がっていました。
9月22日、浦郷警察署前駐車場において、浦郷地区の高齢者を対象とした交通安全教室を開催しました。警察官による交通安全・防犯講話のほか、歩行シミュレーターや交通安全教育車「ご長寿安全号」を使用した参加・体験型の教室を行い、交通安全や防犯について楽しく学ぶことができました。
【雲南警察署】 秋の全国交通安全運動期間中の9月21日、雲南市三刀屋町地内において「キラリ推進隊」の『しまねSuper大使吉田くん』を先頭に、三刀屋小学校の児童7人が腕に反射材を着用して、通行車両に「交通事故なしでお願いします。」と言いながら梨を配布し、交通安全意識の高揚を図りました。
1、4時からライト点灯運動2、5キロ減速運動3、夜光反射材着用運動益田市では「3本の矢」の運動に取り組んでいます。御協力をお願いします。
県警の概要警察署の所在地、島根県警察のしくみ、組織図、各部の説明運営指針・重点目標島根県警察の運営指針及び重点目標地域警察を中心とした基盤整備の基本構想交番・駐在所の適正配置の進捗状況巡回連絡とは、交番・駐在所等の警察官が、担当する地区の家庭や事業所等を訪問しています。交番相談員を知っていますか?〜困ったら交番へ〜画像をクリックするとPDFデータになります航空隊「ちどり」の活動内容通信指令課...
※週末にかけて、台風25号が接近しますが、予定どおり開催予定といたします。(10/5現在)?発達障がいへの理解を深めるため、「発達障がい支援フォーラム2018in松江」を下記のとおり開催します。講演や当事者の発表や意見交換をとおして、発達障がいについて多くの人に知っていただく貴重な場になります。多数のご参加をお待ちしています。※手話通訳・要約筆記あり?(1)講演「”その人らしさ”ってなんだろ...
・【気象庁】府県気象情報:島根県(外部サイト)?台風第25号に係る関係部局長会議開催日時:10月5日(金)16:00〜16:15場所:島根県庁防災センター室開催結果(外部サイト)????台風等による水害・土砂災害に備えた、いざという時の避難行動のポイントがまとめられています。?
execution time : 0.097 sec