企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



?9月28日(土)、7年ぶりとなる中山間フェアを開催いたしました。?普段は静かなセンターですが、天候にも恵まれ、大勢の方にお越しいただき、にぎやかな1日となりました。?地域の皆様とふれあい、スタッフ一同楽しいひとときを過ごすことができました。?飯南町役場をはじめ、頓原中学校・赤来中学校の吹奏楽部の皆様、出店いただいた地元の皆様、その他ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。?これ...
【お願い】 この合格発表は、受験者全員に試験の結果を通知しています。 最終的な確認は郵送による結果通知で行ってください。?? 令和6年度第6回島根県育休代替職員等採用(登録)試験合格者 令和6年10月2日?受験番号2402?
島根県では、県の諸機関で、育児休業を取得する職員の代替として勤務する職員、職員の育児短時間勤務に伴う短時間勤務職員及び欠員補充として勤務する職員を募集しています。??〇心理 松江地区1名?〇保健師 出雲地区1名??心理:免許資格の有無不問。年齢・学歴・国籍は問いません。保健師:資格免許要。年齢・学歴・国籍は問いません。令和6年10月24日(木)?【松江・出雲地区】島根県職員会館(松江市内中...
地方自治法の改正(令和2年4月1日施行)により、都道府県においても、民間企業において既に導入されている内部統制制度と同様に、事務上のリスクを評価・コントロールして、組織として事務の適正な執行を確保する体制を整備・運用することとなりました。島根県においても、内部統制基本方針を定め、令和2年4月1日から内部統制制度を導入・運用しています。地方自治法第150条第1項に基づき、島根県内部統...
8月26日(月)松江警察署にて、長年にわたり嘱託警察犬活動を通じて警察活動に協力されている、?アルノドッグトレーニングスクール村上純子(むらかみじゅんこ)さんに感謝状を伝達しました。 村上さんは、当県では平成6年から嘱託警察犬指導手として、20年にわたり、犯罪捜査、行方不明者の捜索等の警察活動に献身的に協力されています。 また、島根県警察嘱託犬指導手会の相談役として、会員相互の連携強化な...
9月11日、当署において庁舎見学を実施しました! この日来署されたのは、市内の子育てママクラブ「プチ」のお母さんたちと、そのお子さんたちです。まずはパワーポイントを使用し、1階から4階までのバーチャル庁舎見学を行い、実際に警察官の装備品を見てもらいました。 そこに偶然居合わせた駐在所勤務員(制服のおまわりさん)を見て、大興奮のお子さんたち♪その後、子供用制服の試着体験、パトカー・白バイの見...
8月24日、三隅まちづくりセンター主催の、一般企業を含めた職業体験イベントに浜田署も参加しました。 イベントは、親子連れを中心に、白バイ・パトカーの乗車体験で盛り上がりを見せ、特に鑑識体験は、当署予定していた先着20人の予約枠を超えて30人近くの参加がありました!来場者は、当署刑事課鑑識係員の指導を受けながら、熱心に作業を行っていました! 来場者からは、「パトカーと白バイに乗れて楽しかった...
「島根県立心と体の相談センター」は、身体障害者更生相談所・知的障害者更生相談所・精神保健福祉センターの機能を統合しています。 ○心の健康(医療のセカンドオピニオンは承っておりません。現在、医療機関を受診されている方は、主治医へご相談ください)。 ○ひきこもり(島根県ひきこもり支援センター) ○ギャンブル等依存症 ○薬物依存症 ○アルコール依存症 ○自死遺族相談?○ひきこもり支援セ...
出雲警察署では、9月17日「沿岸協力会通常総会」を開催しました。 総会後は警察本部警備部外事課課長補佐より「昨今の沿岸情勢」と題して講演が行われ、出席した会員は現在の沿岸情勢について確認するとともに、沿岸警戒に向けた危機意識の醸成を図りました。 出雲警察署及び当署沿岸協力会では、引き続き関係機関と連携しながら、密航・密輸・テロの未然防止に向けた活動を行っていきますので、沿岸で不審船や不審者...
少年健全育成活動の一環で始めた農業体験活動は、大雨や猛暑にも負けず活動を続けています! 少年の参加がない日も、警察ボランティアさんと職員が畑の手入れ等のお世話をしています。 暑さに加えて風が強い立地のため、枯れてしまった苗もありましたが、大きく実る日を楽しみに活動を続けています。.松江警察署では、6月から庁舎裏の花壇を活用して少年の健全育成活動を目的とした農業体験活動を行っています...
execution time : 0.045 sec