企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



10月2日、出雲市立神西小学校で情報モラル教室を実施しました。少年補導委員4人、子ども安全センター職員が、「オンラインゲームの遊び方を考えよう」と題した劇を演じ、児童に登場人物(小学生)の行動について、・ゲームに年齢制限があるのはなぜ?・SNS等で知り合った人と会うことや、個人情報をネットに載せることの危険性などを伝え、児童が自分の問題として捉えられることができる内容にしました。 児童は真...
魅力ある観光地域づくりを促進し、県内観光産業の振興を図るため、以下の事業を対象に助成を行います。(1)県内外から観光誘客を図るために、地域や民間事業者が主体となって行う新たな旅行商品の造成事業(2)地域における公共交通の不便さを補完し、広域的な観光周遊を促進する周遊バスや観光タクシー等の運行事業(3)JR観光列車の停車駅で地元自治体が行う乗客向けのおもてなし事業?〇「旅行商品」とは 本県の...
10月4日、出雲市立長浜小学校で防犯教室を実施しました。生活安全課少年補導職員が、不審者対応について講話をし、児童には「イカのおすし」のパネルを使ってポイントを説明しました。 また、代表児童が声をかけられたときの対応をロールプレイングで体験しました。児童は、全員積極的に声を出したり、手を挙げて発表する姿が見られ、防犯意識への高まりが感じられました。 また、最後に児童に対して「警察官になりた...
毎年11月の「公共建築月間」にあわせ、近年その歴史的価値に注目が集まる島根県庁周辺のモダニズム建築に関する2つの展覧会を開催します。?令和5年11月、県庁地下倉庫から約60年以上前に描かれた県庁建設時の手書き図面が発見されました。これまで、すでに失われたと考えられていた幻の設計図が見つかったのです。現在の県庁舎は、前の庁舎が失火により焼失したために計画され、設計を...
令和6年10月17日、令和6年人事委員会勧告を県議会及び知事に対して行いました。?左が中島議長、右が丑久保委員長 左が丸山知事、右が丑久保委員長???勧告書の一括ダウンロードはこちらです(PDF版14,313KB)1 職員の給与等に関する報告2 人事管理に関する報告3 勧告実施の要請別紙令和6年人事院勧告等の概要???給与勧告の仕組みや概要等を記載しています。??
大田圏域入退院連携検討委員会では、病院と地域を多職種でつなぐ切れ目のない連携を目指して「大田圏域における入退院連携ガイド」を作成しました。 本ガイドは、病院とケアマネジャー、訪問看護ステーション、地域包括支援センター等関係者の皆さまによる一体的な支援につなげるための標準的な入退院調整ルールとしてご活用ください。?・大田圏域における入退院連携ガイド(令和6年4月改定版) 令和6年9月18日開...
令和6年10月15日(火)曇り?島根県立農林大学校・林業課の実習で、1年生13名と一緒に当センター内の広葉樹林に立ち入りました。作業中に一人の学生が「スズメバチの巣がある!」と叫んだので、誰もが脚を止め、声の方向を注視しました。?ゆっくり、慎重に近づいてみると、1本の広葉樹があり、地際の一部に、4〜5頭のスズメバチが入れ替わりながらアタックしていました。...
令和6年10月15日(火)曇り?島根県立農林大学校・林業課の実習で、1年生13名と一緒に当センター内の広葉樹林に立ち入りました。作業中に一人の学生が「スズメバチの巣がある!」と叫んだので、誰もが脚を止め、声の方向を注視しました。?ゆっくり、慎重に近づいてみると、1本の広葉樹があり、地際の一部に、4〜5頭のスズメバチが入れ替わりながらアタックしていました。...
一人ひとりの個性や違いを尊重し、さまざまな文化や多様性を認め合い、共に支え合う「共生の心」について県民の理解を深め、人権尊重意識を高めることを目的に、「しまね人権フェスティバル2024」及び「令和6年度人権を考える県民のつどい」を開催します。皆様のご参加をお待ちしております。?〇日時令和6年12月1日(日)10:00〜15:30?〇場所安来市総合文化ホールアルテピア(安来市飯島町70)?〇内...
2024秋期のしまエコ活動について、ご報告いただいた順に掲載しています。各団体とも代表的な画像(2枚)を掲載しています。ご了承ください。?⇒【募集案内のページはこちら】?『海ごみゼロウィーク』ホームページでも、一部報告を掲載しております。⇒海ごみゼロウィーク2024・活動報告(外部サイト)??■9月29日(日)、七類港ならびにメテオプラザ周辺(60人)■活動の内容:七類港(松江市美保関...
execution time : 0.055 sec