企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



三瓶山広域ツーリズム振興事業のプロポーザル実施について 三瓶山広域エリア(大田市・飯南町・美郷町)の観光振興に係るプロポーザルを実施いたします。 委託内容 アウトドアを切り口とした新たな観光コース開発 広報・プロモーション活動の実施 報告書の作成 参加予定業者説明会 日時/6月22日(水) 午後1時30分〜 場所/大田市役所3階第2会議室 参加申し込み 下記連絡先に6月21日(火)17時までに電話にて連絡下さい ■詳細は別紙をご覧ください。 問合せ先 大田市役所産業振興部観光振興課(担当:飯田) 電話0854-82-1600
「危機管理室」設置に伴う人事異動 今回の異動は、大田市防災対策や危機管理のあり方を強化するため、危機管理や防災を伴う「危機管理室」を総務部内に設置したことに伴う人事異動です。 危機管理室 危機管理体制の充実・強化を図るため6月20日(月)、総務部内に「危機管理室」を設置します。 職員体制 4名体制(臨時職員1名含む) このほか兼職の災害準備体制職員12名を配し、危機管理にあたります。 危機管理室の業務は、自然災害や大規模な社会インフラの事故、重篤な伝染病などの災害対策に対処するほか、防災や交通安全、防犯対策など。 また、危機事案発生時には災害対策本部を設置し、全庁の統括、調整にあたります。 今後、庁内の危機管理体制や防災計画等の見直し、情報伝達手段の整備検討、さらに地域の自主防災組織の拡充や防災訓練の実施など、これまで想定していなかった災害も想定した、迅速かつ的確な危機管理体制を構築します。 異動のポイント ■危機管理室長に次長級の災害現場等の経験が豊富な消防職員を配置 ■災害時の初動体制確立のため、災害準備体制職員に対し、兼ねて危機管理室勤務を命じる。(兼務職員12人) 詳しくは下記をクリッ ...
元気はつらつ「ペタンク大会」
中米グアテマラへ算数指導に出発「祖式町の森山さんが市長を表敬訪問」 6月13日、国際協力機構(JICA)の青年海外協力隊員として、中米・グアテマラで算数の初等教育を指導するため日本を発つ森山朋子さん(22歳)=市内祖式町=が、出国前に竹腰市長を表敬訪問しました。 森山さんは今年3月に大学を卒業。在学中は小学校教諭を目指していましたが、「日本とは全く違う文化に触れることで、自分自身を高めてから、教壇に立ちたい」と考え、協力隊員に応募されました。 森山さんは、同国第2の都市、ケツアルテナンゴ県の教育省県事務所に勤務します。グアテマラの子どもたちを直接教える日を楽しみにしているとのこと。 森山さんは今月6月20日に出国します。2年間の海外生活、たくましくなって帰国し活躍されることを祈念します。
6月14日 市議会全員協議会が開かれました。
「石見銀山陶器まつり」開催について 石見焼の展示即売、うまいもの市、ステージイベントなどで石見銀山を盛り上げる「石見銀山陶器まつり」が開催されます。 是非、遊びにお越し下さい。 期日/平成23年6月18日(土)・19日(日) 時間/10:00〜15:00 内容/○石見焼陶器まつり〜展示即売・ろくろ制作実演 など ○うまいもの市〜焼き鳥・太巻寿司・一口ピザ・そば・パン・焼き菓子 など ○ステージイベント〜石見銀山天領太鼓・石見神楽(多根神楽団)
6/18(土)19(日)第一回石見銀山陶器まつり開催 石見銀山・銀山公園近くの上手広場にて 第一回石見銀山陶器まつりが開催されます。 『石見神楽(多根神楽団)』、『石見銀山天領太鼓』、 『石見焼』の実演やもちつき、うまいもの市など 行われます。 日時:6月18日(土)19日(日) 10:00〜15:00まで 場所:銀山公園近く上手広場 主催:大森町観光開発協会 共催:大田市観光協会 お問合せ先:石見銀山? TEL:0854-89-0205(担当 大柴)
※ダウンロードできます。 ・ 業務着手通知書<ワード形式><PDF形式>
■第432回島根県議会会議日程(案)(PDF:144.1KB)
○自殺予防対策等関係機関研修会 日時:平成23年6月28日(火)(12時半から16時)
execution time : 0.173 sec