企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



平成24年度より、保健体育課所有物品の貸出については、借用申請書の提出をもって行うこととします。
この運動は、広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ル−ルの遵守と正しい交通マナ−の実践を習慣付けるとともに、県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的とする。
本年に入り当県を始め、全国的な傾向として、旧来の振り込め詐欺(オレオレ詐欺、還付金等詐欺、架空請求詐欺、融資保証金詐欺)の他に、儲け話を装った新たな手口の振り込め詐欺が急増しています。
空気がカラっとしてきましたね。太陽の光で羽をきらきらさせながら、トンボがたくさん飛び交ってます。
大田市休日診療(10月〜12月) 大田市では、大田医師会のご協力により、休日診療所を開設しています。 【受診にあたっては以下のことにご注意下さい】 ☆休日でも、かかりつけ医をお持ちのかたは、まずかかりつけの先生にご相談下さい。 ☆ 休日診療所を受診される場合は、受診される前 必ず当番医へ電話連絡 をしてください。 ☆受診には、「健康保険証」が必要です。「健康手帳」「お薬手帳」をお持ちの方はあわせてご持参下さい。 ☆診察時間は、 午前9時〜午後1時 です。 【平成24年10月から12月の診療日、当番医院は、以下のとおりです。】 診療日 当番医院 町 名 連絡先 (0854) 10月 7日(日) 大田姫野クリニック 大田町 84−0788 10月 8日(月・祝) 郷原医院 久利町 82−0817 10月14日(日) 昭和医院 大田町 82−3492 10月21日(日) 小野医院 久手町 82−8328 10月28日(日 ) 石田医院 大田町 82−1160 11月 3日(土・祝) 福田医院 波根町 85−8526 11月 4日(日) 市立病院内(当番医:須田医師) 大田町 82−0330 11月11日(日) 市立病院内(当番医:梅枝医師) 大田町 82−0330 11月18 ...
フォローアップ研修を行いました 大田市食育ボランティアの会(おむすびの会)のフォローアップ研修会が、8月29日(水)サンレディー大田で行われました。 大田市食育推進計画の今年度の重点項目は学童期・思春期です。 それに伴い研修会のテーマを「小学校高学年の食生活」とし、松江市「食のアトリエ bene」代表 伊藤孝子氏(管理栄養士)をお迎えして、食生活の講演や調理実習を行いました。 高学年になると食事作りのお手伝いや簡単な料理だったら自分で作れます。食を選択する力がついてきたこの時期の食事はとても重要!心身ともに健康に育ってもらいたいですね。 子どもたちの正しい食生活を学び、ボランティア活動はもちろん家庭でも活かせる内容となりました。 講演「育ち盛りの子どもたちが正しい食生活を送るために」 早寝早起き朝ごはんのポイントのお話を主に、野菜やお肉、お魚などを1日どのくらい食べたらよいか、簡単に分かる手のひらを使った計り方や、朝ごはんをしっかり食べれるようになる工夫などを分かりやすく、そして実行しやすいお話をしてくださいました。 また、骨粗しょう症 や貧血などこの時期に予防すべき病気や不足しがちな栄養素の摂り ...
8月30日、五箇駐在所において、会員4名及び警察署長、五箇駐在所勤務員により、駐在所連絡協議会を開催しました。 会員から、
大幅に整備が遅れていた下水道施設の全国的な普及を図るため、1961年に「全国下水道普及促進デー」として始まり、2001年からは、より親しみのある名称として「下水道の日」となりました。
全国型市場公募地方債 島根県では、「全国型市場公募地方債」の発行を予定しています。 発行時期平成24年11月
上を向いて歩いていたら、またまた見つけてしまいました、蜂の巣。それも結構大きい!もちろん、巣のありかを総務グループに連絡しました。
execution time : 0.186 sec