企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



【県庁知事室】〔写真〕懇談の様子? 出雲―名古屋(小牧)線の2便化について報告するため、運航する(株)フジドリームエアラインズの須川恒次代表取締役社長が知事を訪問されました。 同路線は、出雲縁結び空港と名古屋小牧空港を1時間で結ぶもので、今年7月から2便化が予定されています。 「中京圏は企業の集積があるところであり、利便性が高まることは大変ありがたいことです。今後も市と一緒になって路線のPR...
【県庁301会議室】〔写真〕佐藤信義代表取締役(左から2人目)? 株式会社グローバル(本社:愛知県)、島根県、出雲市の三者で工場等の立地に関する覚書を締結しました。 同社は、昭和54年に設立され、治具部品を始めとした機械工具製造事業等で業績を拡大してこられました。今回の計画は、受注の増加や西日本各地での取引拡大等に対応するため、新たに出雲市東部工業団地内へ進出されるものです。 「ユーザーの要...
○事業所評価加算の概要 事業所評価加算は、選択的サービス(運動器機能向上サービス、栄養改善サービス又は口腔機能向上サービス)を行う介護予防通所サービス事業所について、効果的なサービスの提供を評価する観点から、評価対象期間(各年1月1日から12月31日)において、利用者の要支援状態の維持・改善の割合が一定以上となった場合に、当該評価対象期間の翌年度における介護予防通所サービスの提供につき加算を...
安全、安心に対する消費者の意識が高まる中で、信頼される食品を提供することは食品の生産・製造事業者にとって最重要課題となっています。 お客様に安全・安心な食品をお届けするために、コンプライアンス(法令遵守)の点から学ぶための研修を開催します。・研修開催概要は以下のとおり※詳細は研修チラシ(PDF284KB)を参照ください)【内容】・近年の主な食品事件・事故・食品安全関連の法規制と行政動向・食...
当署では、1月28日、本年開催予定である「伊勢志摩サミット」等を控え、テロ発生時における対応能力の向上及び関係機関との連携強化を図ることを目的に、江津邑智消防組合と合同によるテロ対応訓練を行いました。訓練では、警察・消防合同による救助活動、警察による不審者の制圧訓練、避難誘導、立入規制、爆発物の処理訓練を行い、機材の取扱い要領及び相互の連携について確認しました。
?○開催通知・出席票・事前質問票?※出席票は、平成28年2月26日(金)までに提出してください。 ※短期入所生活介護、短期入所療養介護、特定施設入居者生活介護、介護保険施設、地域密着型サービスは対象外です。 (1)労働基準関係法令等について (2)介護保険制度改正について (3)平成27年度実地指導結果について (4)その他??集団指導の資料については、平成28年3月3日(木)を目途に掲載...
今日の御部ダムです。昨日の雪はたいしたことなかったようです。?日曜日に三隅川の下流にある『湊浦自治会館』で、三隅消防団三保分団のみなさんに『出前講座』を行いました。この日は消防倉庫の整理を朝から行ったあと、34名の方々に集まっていただきました。警報車で実際の警報活動の放送を聞いたり、職員手作りの『牛乳パックダム模型』でゲートレスダムの仕組みを体験しました。模型については、また、このブログで詳...
【東京都内】〔写真〕隠岐の魅力を呼びかける知事〔写真〕ユネスコ世界ジオパークをPRする溝口知事と8道府県の知事? 昨年11月に決定された世界ジオパークのユネスコ正式事業化を記念する関係道府県による記念キャンペーンに出席しました。 世界ジオパークがユネスコの正式事業となったことを受け、隠岐をはじめ国内8地域の9道府県(北海道、新潟県、京都府、兵庫県、鳥取県、島根県、高知県、長崎県、熊本県)が連...
平成28年1月28日に、出雲市の会場にて新規就農激励会が開催されました。この激励会は、しまね農業振興公社が実施する「新規就農青年等研究活動」に取り組んだ新規就農者を激励するとともに、情報交換により意識向上を図ることを目的に開催されたものです。東部農林振興センター管内では22名の新規就農者がこの活動に取り組み、うち17名が激励会に出席しました。激励会ではしまね農業振興公社理事長から研究費が贈呈...
今日の御部ダムです。夕刻、西日に照らされています。今日は『三隅水位局』で周辺環境の調査です。近くの三隅川の河川敷には花の種がふくらんでいました。『ササユリ』でしょうか?今年の春から夏、こ辺りにきれいな花を咲かせてくれるのを楽しみにしています。
execution time : 0.125 sec