企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



(寸法横728×縦1,030mm紐付きパイプ)???
(寸法横728×縦1,030mm紐付きパイプ)???
こちらでは島根県の採用試験制度の特色や最新情報を紹介しています。なお、予定段階のものも含まれますので、最終的な内容は各試験の受験案内でご確認ください。?平成30年度に実施する試験から以下のとおり変更して実施します。? 実施時期を次のとおり変更します。 H29まで:第1次試験(9月下旬)→第2次試験(10月下旬)→最終合格発表(11月下旬) H30から:第1次試験(6月下旬)→第2次試験(8月...
自ら考え、自ら行動できる「人財」になる! 本研修は、自己リーダーシップ(※自分で自分自身を導くということ)を身に付けていただく研修です。受講者で研鑽し合い、成りたい未来の為に「考え」「行動」する力を共に学びましょう。※フランクリン・コヴィー・ジャパン編「セルフ・リーダーシップ」ちらし申込用紙はこちらです。→セルフリーダーシップ研修雲南市役所で、2月19日、9時30分から開催します。詳細は下記...
島根県における地域特性を踏まえた地震津波浸水の想定並びに被害の想定を検討するため、島根県地震津波防災対策検討委員会を設置しました。 委員会は、次の事項に関し必要な助言及び検討を行います。 (1)地震津波浸水の想定に関すること (2)地震津波被害の想定に関すること (3)その他、地震津波防災対策に関すること?? 島根県地震津波防災対策検討委員会設置要綱[PDF:66KB]?(注1)各資料とも...
1月17日、島根地区では3回目、東出雲地区、朝酌地区では初となる「飲酒運転根絶署名簿」の提出を受けました。 署名簿提出式では、各地区の代表者が飲酒運転の悲惨さや責任の重大性を自覚し、家庭、地域ぐるみで団結の輪を広げ、飲酒運転根絶に取り組んでいくことを決意され、計5042名分の署名簿を提出していただきました。 これを受け、警察署長名で各地区に「飲酒運転根絶推進地区」の認定書を交付しました。
昨年度に引き続き、全県規模での新規就農者・農業研修生等交流会を開催しました。この交流会は、新たに農業を始められた皆さん、農業法人等にお勤めの皆さん、就農に向け日々研修に励んでいる皆さんが、スムーズに就農でき、就農後意欲を持って定着できるよう、仲間づくりをしながらネットワークを拡大していくきっかけとなるよう開催しており、昨年度を大きく上回る185人(両会場合計)の参加となり、盛大に行うことがで...
「高齢者思いやりロード」に指定した松江鹿島美保関線沿線のコンビニ2店・スーパー1店で県内初となる「シェアリフレクター」制度による反射材貸出し支援をしています。 「シェアリフレクター」制度とは、店舗内に反射材貸出しBOXを設置し、夕暮れ・夜間に来店した方で反射材を忘れた方に貸し出す制度です。反射材を持っていない方は無料配布します。 皆さんも反射材を着用して、夜間の交通事故防止に努めましょう。...
県警察では、高齢歩行者が被害に遭う危険性の高い道路の区間を「高齢者思いやりロード」に指定しています。 松江鹿島美保関線では、過去に高齢者が被害に遭う交通死亡事故が発生していることから、12月19日、「高齢者思いやりロード」に指定しました。 指定を受けて、鹿島地区交通安全対策協議会では、「高齢者思いやりロード」と書かれた看板をロード開始地点の新名分橋南側のカーブに設置し、通行するドライバーに注...
今年の5、7、10月、浜田港に初の外国クルーズ客船『コスタネオロマンチカ』が寄港するのに先立ち、運航会社の日本支社長による講演会を開催します。 クルーズの魅力や地域経済活性化につながる地域のおもてなしについてお話を聞いた後、浜田市長をはじめ地元の方たちを交えたパネルディスカッションもあります。 講演会の詳細はこちら→講演会チラシ 参加ご希望の方は、講演会チラシ裏面の申込書によりFAXまたは...
execution time : 0.183 sec