企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



?※数値は関西・中京主要市場13社の合計値?※数値は関西・中京主要市場13社の合計値※その他ぶどうはシャインマスカットを含む※その他干柿はあんぽ柿を含む?※数量は関西主要市場12社の合計値?※数量は関西主要市場12社の合計値※ハイドランジアは万華鏡を含む
(準備中)?○「隠岐圏域健康長寿しまね」の推進について 健康づくりに役立つ器具などを無料で貸し出ししています。地域のイベントやグループ活動などにお役立てください。 (例:食育用エプロンシアター、脂肪計付ヘルスメーター、タールサンプル、ロコモ度テスト用ボックス、ニチレクボール等)?○各部会の取組(準備中)??船舶内の救護室、急患室の利用が可能になります。現在、高速船での利用はできません。?島根...
提出議案等の説明を行います前に、本日は、私の抗がん剤治療の副作用のため、議長の許可をいただきまして、帽子を着用しておりますことを、ご了承いただきたいと存じます。?それでは、定例議会開会にあたり、諸議案の説明に先立ちまして、当面の県政運営に臨む私の基本的な考え方を申し上げ、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げたいと思います。?(1.最近の経済情勢)まず、日本経済の動向を見ますと、緩やかな景気回...
チラシ・申込用紙 ????平成30年3月17日(土)午前中島根県立農林大学校大田キャンパス大田市波根町970-1 9:45〜10:00・・・学校説明 10:00〜10:10・・・各専攻説明 10:10〜11:50・・・作業体験 12:00 終了?有機農業コース?○対象:高校生をはじめ、本校の学習・研修に興味を持っている方(保護者のご参加も歓迎します)?申込用紙に必要事項をご記入の上、島根県...
2月14日、矢上交流センターで、矢上高校3年生を対象とした「はばたき講座」が開催され、矢上駐在所の警察官と少年補導職員が講師として参加しました。 親元を離れて一人暮らしを始める人や、邑智郡内に残る人など、4月からの生活は様々ですが、皆さんに等の注意とお願いをして、被害者にも加害者にもならないよう呼びかけました。 今春卒業する皆さんの新生活が、素敵なものになることを祈っています。高校生活は残...
この程、雲南警察署では、「事件・事故・テロ防止」を目的として、「島根super大使吉田くん」をモデルとした帽子を作成しました。 「帽子で防止」という語呂合わせで、皆さんに親しんでいただくとともに、目に止めていただこうと思い、考案しました。 帽子を見て、「事件・事故・テロ」の防止について今一度考えてみてください。
2月13日、島根中央高校と川本中学校で薬物乱用防止教室を行いました。覚せい剤や危険ドラッグを使ってしまった人の事例をDVDで鑑賞し、薬物の恐ろしさや危険性を具体的に知ってもらいました。 学習をとおして、「薬物乱用、ダメ、ゼッタイ。」と一緒に、「未成年の飲酒・喫煙もダメ、ゼッタイ。」を約束しました。 期末試験が終われば、楽しい春休みは目前です。気持ちが開放的になりやすい時期がやってきますが、...
平成21年12月、日本一治安の良い島根を目指し、県、警察、関係機関、団体及び事業所等からなる「犯罪に強い社会の実現のための島根県民会議」を設立し、本県の治安対策を具体化した「犯罪に強い社会の実現のための島根行動計画」を策定し各種施策を推進してきました。 平成30年2月9日、8回目の県民会議を開催しました。引き続き治安情勢に的確に対応し、安全で安心して暮らせる犯罪に強い社会の実現に向け、各種...
2月11日、邑智郡少年補導委員連絡会川本支部が、 〇長時間のゲーム使用による中毒や視力低下の危険性をきちんと保護者と子どもに知ってもらいたい。 〇ゲームの危険性を知った上で、正しく・楽しく遊ぶ場を作り、親子で楽しんでほしい。 〇昔の遊び(たこ作り)を通して、伝統文化に触れながら、地域の大人と交流してほしい。等の狙いをもった活動を主催し、大画面でのゲーム体験とたこ作り活動を実施しました。 活...
2月9日、市木小学校5・6年生を対象に、薬物乱用防止教室を開催しました。この日は参観日で、保護者さんにもご参加いただき、薬物による健康被害や社会への影響を親子で一緒に考えていただきました。子どもたちには、薬物に手を出すことは犯罪行為であり、自分の心身を傷つけるだけではなく、家族や友達を悲しませてしまうことを伝え、「薬物乱用、ダメ、ゼッタイ。」を約束しました。 市木小学校がある地域は、学校・...
execution time : 0.132 sec