企業・団体リンク集



メイン
|
カテゴリ一覧
|
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



【雲南農業普及部】「雲南市ブランド米「プレミアムつや姫たたら焔米」の検査が始まりました!」について掲載しました。
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2019-10-20 0:28:34)
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2019-10-20 0:28:34)
9月30日、JAしまね雲南地区本部大東農業倉庫にて、JAしまね雲南地区本部主催により、雲南市ブランド米「プレミアムつや姫たたら焔米」検査買入れ式が開催されました。 検査に先立ち主催者であるJAしまね雲南地区本部長、また雲南市長、東部農林振興センター雲南事務所農業普及部長、および雲南市水田農業担い手協議会会長さらにプレミアムつや姫「たたら焔米」を販売している(有)藤本米穀社長から挨拶がありま...
? 「県庁庭園水燈路〜結いとうろ〜」にご来場いただき、誠にありがとうございました。 また、県庁構内の車両通行規制についてご協力をいただき、重ねてお礼申し上げます。 今後の参考とさせて頂くため、ご来場いただいた一般の方々を対象にアンケートを行いますのでご協力頂きますようお願いいたします。?※アンケート実施期間:〜11月1日(金)?????????アンケートは以上です。ご協力ありがとうございまし...
令和元年10月18日(金)?「しまねUターンIターンフェア」が9月15日に大阪で、10月14日に広島で開催されました。(主催は(公財)ふるさとしまね定住財団)?中山間地域研究センターでは、「田舎くらし設計」という田舎暮らしの生活費設計ソフトを開発、普及しています。島根県へのUIターンを検討している方々が、島根県での暮らしをより具体的にイメージできるよう、相談ブースを設け、約30組の相談者の方...
令和元年10月18日(金)?「しまねUターンIターンフェア」が9月15日に大阪で、10月14日に広島で開催されました。(主催は(公財)ふるさとしまね定住財団)?中山間地域研究センターでは、「田舎くらし設計」という田舎暮らしの生活費設計ソフトを開発、普及しています。島根県へのUIターンを検討している方々が、島根県での暮らしをより具体的にイメージできるよう、相談ブースを設け、約30組の相談者の方...
【令和元年度】・10/15雲南市ブランド米「プレミアムつや姫たたら焔米」の検査が始まりました!・10/8地域の和牛を次世代に伝承〜小学生の体験学習会を今年も開催〜・9/2飯南町夏季ニューファーマー研修会を開催・8/1放牧景観も美しく、牛糞にシバを移植して乳牛の放牧場を改善・8/1雲南市プレミアムつや姫現地研修会を開催?
【東部農林C:林業部】「高性能林業機械オペレーター技術向上研修が開催されました」について掲載しました。
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2019-10-18 16:22:50)
from 島根県 RSS (新着情報(すべて表示)) (2019-10-18 16:22:50)
10月15日(火)斐伊川流域林業活性化センターと斐伊川流域納材協議会との共催で、講師に中国林機有限会社の住田氏他3名を迎え、雲南市の入間交流センター及び近隣の伐採現場で高性能林業機械オペレーター技術向上研修が開催されました。 今回の研修は、現場作業員が現地に適した作業システムを選択し、効率的に機械を操作することで、原木生産コストの削減につなげることを目的としたものです。研修では、スイングヤ...
【知事室】〔写真〕ベルトを持つ知事〔写真〕日高郁人さん(左)、岩崎永遠さん(右)? 遣島使でプロレスラーの日高郁人さんと岩崎(※「崎」は正しくは立さき)永遠さんが訪問されました。 2人は11月10日に益田市で開催されるプロレスの大会「ご縁の国しまねツアー2019益田大会」に出場されます。日高さんからは「障がいのある方に就労体験として会場設営等の作業をしていただきます。今回を皮切りに、そうした...
??日原小学校の4年生の児童が、しまね環境アドバイザーの授業を行いました。?? しまね環境アドバイザーの上潟口琴代先生が、ごみの分別、3Rについて問いかけながら、児童自ら考え、学ぶ時間となりました。事前に、ごみの分別について学習をした児童。上潟口先生が「ゲームで、ごみの分別の復習をしてみたいと思います」と伝えると、子どもたちからは「やったー!!」とうれしそうな声が聞こえてきました。「挑戦して...
??日原小学校の4年生の児童が、しまね環境アドバイザーの授業を行いました。?? しまね環境アドバイザーの上潟口琴代先生が、ごみの分別、3Rについて問いかけながら、児童自ら考え、学ぶ時間となりました。事前に、ごみの分別について学習をした児童。上潟口先生が「ゲームで、ごみの分別の復習をしてみたいと思います」と伝えると、子どもたちからは「やったー!!」とうれしそうな声が聞こえてきました。「挑戦して...
当事業は、県内小規模事業者が中小企業等経営強化法の法承認等を受けた生産性の向上や付加価値の増加等を図る計画の実施に係る経費の一部を補助することにより、概ね10年以内に見込まれる事業承継に向けた準備を促し廃業を防止することで、地域経済の維持・拡大や雇用の確保を図ることを目的としています。当制度による補助事業として、島根県小規模事業者企業価値向上補助金の公募を行います。公募期間は令和元年10月1...
execution time : 0.072 sec